Orthopedicsの最近の記事

今日は踵骨

ちょっとdepressionのかかった踵骨骨折です。高齢者なので、K-wireではなくcanulated screwで固定しました。

整復・固定とも良好ですが、荷重はやっぱり6週間以降ですかね。装具併用で2~3週目から荷重したいんですが、どうでしょうね...。

最後に抜釘

脛腓骨遠位部骨折の鋼線を抜去する手術で今週は〆でした。ただし、来週の予定はわずかに踵骨骨折が一件のみ。

...頸部骨折・転子部骨折が、ぱったりと止まりましたね...。ん~...。

ちょっと難しい下腿の骨折

他院で手術したスクリュー周囲の骨折でしたが、何とか髄内釘で固定できました。無理だったらダブルプレートで固定しなければならないくらいの骨幹端付近の横骨折でしたので、一安心です。

ただし、骨癒合はしにくいので、テリパラチドは必須ですかね。

肘頭の抜釘

K-wireを抜くだけの簡単なお仕事なのです。

そんだけ。

その後は取り敢えず夕方まで待ちましたが、救急は来ませんでした。

そんだけ。

本日は人工骨頭

普通に人工骨頭置換術を行いましたが、入院はちょっと...の状況でした。

台風も直撃はなかったですし、週末はゆっくりさせてもらいますかね。

今日は転子部骨折なのです。

なんで早く手術しないのかと言われれば、麻酔科(ry)

どなたか、麻酔科で働いていただける方はいませんかね...。マジで来ていただきたい。

今日は人工骨頭

いいペースで手術が続いてます。が、麻酔科の都合でなかなか一日に入る件数が...。

なお、人工骨頭は問題なく手術できてますが、大腿骨周囲骨折を待機させるな、もうちょっとやらせろと。

アキレス腱と下腿骨折

それぞれアキレス腱縫合と、髄内釘固定を行いました。

アキレス腱縫合は陳旧例でしたが、瘢痕部を切除短縮して縫合して問題ない状態になってます。

下腿も脛骨をしっかり整復した後に髄内釘固定しましたので、明日から歩行訓練です。

頑張りましょう!

実は本日も人工骨頭と、橈骨遠位部骨折のORIFをしました。今週は骨折大サービスでしたね。

8月最後の週末が近づいてきましたが、以前であれば、そろそろ夏休みの宿題が気になる日付であります。でも、最近はちょっと早く学校も始まってるみたいで、8月31日の追い込みとか、みんなやってないみたいですね。

今週末も普通の週末になりますように。

今日も人工骨頭ですが

午前中から開始です。外来はちょっと早く切り上げざるを得ませんが、マジで麻酔科(ry

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちOrthopedicsカテゴリに属しているものが含まれています。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。