ヘッドライトの交換

流石にハロゲンバルブが古くなってきて暗いので、交換しました。LEDに。

AHR20W エスティマハイブリッドさんですが、今年13年目の古株です。まだハイブリッドバッテリーは維持できてますので、もう少し乗ろうかなと。お金もないしクルマも買いなおせないということもありますが^^;

250810_01.jpeg

既にヘッドライトのクリアカバー部は磨いてガラスコートしてますが、ポジションランプも電球色で少し暗いので、この際交換します。

交換方法ですが、流石にバンパーを外すのは面倒なので、タイヤケース裏のサービスホールを使います。

250810_02.jpeg

白矢印が10番のソケットで外す六角ネジ、黃矢印がクリップ外しで外すプッシュプルピンです。

蓋を外すとポジションランプとロービームヘッドライト部にアクセスできます。

ポジションランプは反時計ねじりで取れますが、ハロゲンのヘッドライト灯体は、留め金で止まっているので、作業スペースが狭くて苦労しました...。

250810_03.jpeg

なんとか取れました!ポジションランプといっしょに、灯体を交換します。

現物はこんな感じです。あ、ポジションの方は写真を撮り忘れてますね。

250810_04.jpeg

今回採用したのは、HID屋さんの品物です。価格対効果で色々調べましたが、決め手になったのはAmazonのタイムセールでした。スミマセン。でも、お手頃価格で良いものが手に入れられるのは、エンドユーザーには嬉しいものなのですよ。HID屋さん、ありがとうございます!

なお、交換は非常に簡単で、ハロゲン灯体の切り欠きと同じ方向にLED灯体の切り欠きを合わせてカチッとはめるだけです。

ただ、ドライバーの置き場所がちょっと困ったので、本体の近くに押し込みましたが...大丈夫かな...。

250810_05.jpeg

交換後はこんな感じ。昼間で爆光LEDではないので分かりにくいですが、青みがかった白できれいに明るくなりました。ポジションランプも白でキマってますね。

あとは光軸調節だけですが、夜になって壁に当ててみましたが、特に上がりすぎ・下がり過ぎはなさそうなので、しばらくこのまま運用します。月末に車検なので、そこで微調整してもらいましょうかね。

この記事について

このページは、JAKが2025年8月10日 21:54に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「今年もオ・ヴォーン期間ですね。」です。

次の記事は「あーっと、今日もお休みか。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。