暁の星を掴み取れ!でタグ「尺骨」が付けられているもの

橈尺骨&大腿骨

| |
一件目:橈尺骨遠位部骨折→ORIF

230316_01.jpeg
いつものように固定しますが、尺骨遠位部に関しては、Kワイヤで髄内釘固定を追加してます。
かなり遠位部で折れていましたが、しっかり固定できました!

肘と下腿

| |
一件目:上腕骨通顆骨折→ORIF
まぁいつもの感じですが、骨折部が比較的遠位であることと、上腕骨小頭(滑車)の骨片に対する内固定を追加していることがポイントですね。

221018_01.jpeg
と言っても、滑車部を固定してるネジは、プレートに隠れて全然見えませんね。しゃーない。

この手術が終わったのが午後7時。さて、次行きましょう。

肘の骨折

| |
はい、肘頭骨折→ORIF、鋼線締結です。

210812_01.jpeg
最初からあまり大きな転位はありませんでしたが、しっかり固定できて何より。

本日はこれだけでしたが、当直なんだよなぁ...。何も無いことを祈っておきます。ε-(ーдー)ハァ

骨折が二件

| |
一件目、橈骨遠位部骨折→ORIF。創外固定との併用も考えなければならないくらいの骨折でしたが、幸い内固定だけでいけました。

201013_01.jpeg
思ったよりも固定性が良かったので、創外固定は無しで済みましたが、二週間ほどは安静にしておいて下さいね。三角巾はしておきましょう。

九月に入っていきなり

| |
手術が二件。両方とも肘です。

一件目は、上腕骨外顆骨折。あまり転位はありませんので、wire+gips固定とします。

200901_01.jpegこんな感じ。
関節面のgapが無くなっているので、okでしょう。
もうちょっと長いscrewがあったら良かったのですが、ねじ山が骨折線を超えていますので、これで勘弁してください...。

全身麻酔を醒まして、次にいきましょう。

今日も手術ですよ!

| |
ようやくCOVID-19の影響が薄れてきて、外傷が入るようになってきました。
本日の手術はこちら。

やや斜位の正面像はこのようになっていて、あまり転位が無いように見えます。

200611_01.jpeg
なお、側面像はこのようになっています。

200611_02.jpeg
こちらで見るとよく分かりますね。尺骨近位の骨折です。関節面にかかっているので内固定が必要ですが、肘頭骨折みたいに鋼線締結はできない部位ですので、上下の右側の写真のように、がっちりプレート固定を行いました。

あとは、時期を見て肘を動かす練習して頂きます。頑張りましょう!

手関節の骨折

| |
今回の骨折は、結構粉砕してますよ。

190423_01.jpeg
橈骨・尺骨とも、背側の粉砕があります。幸い、掌側は比較的粉砕の程度が軽いのと、関節面は保たれていますので、何とか創外固定無しで、プレートのみでのこていでいけました。

190423_02.jpeg
こんな感じで、橈骨はプレートで、尺骨は髄内釘+経皮的鋼線刺入で、それぞれしっかりと固定できました。

結構晴れると思いますので、しばらく入院してても良いのですが、本人さんは早く帰るつもりのようです。GW前だしねぇ...。

はーい、肘です!

| |
肘頭骨折一件。いつものように鋼線締結で。

181011_01.jpeg
しっかり固定できました!

股関節と手関節

| |
一件目、THA。こちらは予定手術です。

急速破壊型の変形性股関節症に対して行いました。

180508_01.jpg
いつものように。

180508_2.jpeg
しっかりと設置ok!

さて、この時点で午後6時を過ぎておりますが、次に行きましょう。

肘の手術

| |
肘頭骨折→鋼線締結です。
その他、バネ指一件、皮下血腫除去一件は割愛...。

術前はこのような感じです。

180424_01.jpeg
肘頭が飛んでますので、いつものように鋼線締結。えいっと締め付けて、このような感じで完了。

固定にはちょっと特殊なデバイスを用いましたが、しっかりと固定できてますので、ギプス無しで来週くらいからリハビリして頂きましょうかね。

当直ですが

| |
既にやる気は無し。まぁ、やらねばならないことはやりますが、それ以上を要求されても動く気がしませんね。
はよ院長辞めへんかな...。

それはともかく、本日の手術は昨日の間に入院した肘の骨折の方です。

180215_01.jpeg
比較的良くある肘頭骨折...と思いきや、偽関節合併症例とかマジ勘弁、の状態でした。ま、やることは同じなのですが、偽関節面の処理が大変でした。

ともかく、固定はしっかり出来ましたので、明日から少しだけ固定期間を設けた上で、動かす練習を頑張って頂きます。

仕事始めは抜釘

| |
本日は、昨年10月24日に手術をした子供さんの抜釘です。骨癒合はバッチリです。

180104_01.jpeg
ちゃんと仮骨が出来ていて、しかもremodelingされております。まぁ、1月末から完全フリーですが、もうちょっと添え木はしときなはれ。

ちなみに、本日の外来は、初診が合計20名↑でワラエナイ状態でした。予約を少なくしてて良かった...。来週の火曜日にも手術が二件入ったし、えらいことになりましたわ...。

手関節の骨折

| |
本日は橈骨+尺骨の遠位部骨折です。橈骨は例によってプレート固定、尺骨は鋼線を使って逆行性の髄内釘固定にします。

術前はこんな感じ。

171128_01.jpeg
関節面はまずまず保たれていますが、背側に粉砕があることと、短縮転位が問題ですかね。一応、全身麻酔下に徒手整復およびwireを用いて整復操作を行いましたが、術後はこのように。

171128_02.jpeg
何とか固定は出来ましたが、骨質がかなり脆い状態でしたので、尺骨遠位部のこれ以上の整復は諦めました。あまりいじると、粉々になってしまって収拾が付かなくなりますので...。

という訳で、本日はちょっとしんどかったけど、まずまず問題無いでしょう。問題があるとすれば術後ですが、それはまた別のお話。肝不全の患者さんなので、ちょっと心配ではあります。

抜釘~と思ったら

| |
本日は抜釘が一件。完全に手術が枯れております。
...の予定でしたが、朝から保育園の子が転倒して前腕(橈尺骨)骨折してましたので、抜釘の前に緊急で手術を行いました。

こんな感じで完全に両骨骨折です。勿論、待つ必要はないのですぐに手術します。尺骨は経皮的に髄内釘でokでした。橈骨は開けないとダメかなー、と思ってましたが、何とか整復できました。

171024_01.jpeg
側面像ですが、このように。
ま、明日退院ですけど、しばらくギプス生活ですなぁ。頑張れ少年。

抜釘!

| |
本日は抜釘です。三カ所同時です。本年3月16日に手術した方ですが、骨癒合も良好なのと年齢的にお若いので、抜いておこうということに。

170912_01.jpeg
このように、橈骨遠位部、尺骨遠位部、腓骨遠位部は全てしっかりと骨癒合が完了しています。
これらの金属類を除去するだけですが、当然全身麻酔です。

で、術後はこのように

170912_02.jpeg
金属類がきれいに一掃されました!あとは、創が治れば、スッキリですね。

病棟も少し空いてますし、のんびりしていって下さい(経営的にはよろしくないですが、そこはそれ)。

今日は手関節です。

| |
百聞は一見に如かず。

170228_01.jpeg
このような橈骨遠位部骨折です。実は尺骨遠位部も骨折しているのですが、骨片が大きくなく関節面は一応保てているので、橈骨のみ内固定を行い、尺骨側は外固定で癒合を目指す予定で手術を開始しました。では、いつものように麻酔から。

170228_02.jpeg
このようになりました。橈骨遠位部はプレート固定で問題無かったのですが、尺骨遠位部が曲者で、橈骨を固定しても骨片の安定性が得られず、鋼線固定を追加することになりました。これでひとまずは安心できますが、やはり外固定の追加は必須です。本日は患部の腫脹も強いので、明後日くらいにギプス巻きですかね。

木曜日は手術と当直

| |
一件目。膝蓋骨折術後で、昨年11月5日に手術した膝蓋骨が十分に癒合したので、抜釘しました。

術前術後はこんな感じ。

160602_01.jpeg問題無いです。はい、次。

膝と肘

| |
本日は例によって人工関節と外傷のセットでした。一件目はお馴染みTKA。術前はこのような内側型のOAです。

150702_01.jpegこれをいつものようにトンテンカンとTKA。では術後も併せてどうぞ。

150702_02.jpegはい、問題無いですね。終了時点で午後6時過ぎでしたが、めげずに次ぎ行きましょう次。

肩と手関節

| |
昼から手術でしたが、肩と手関節の手術を斜めに行いました。ワタクシは手関節の方を執刀してましたので、肩は割愛。腱板断裂で関節鏡視下修復術→装具固定6週間のコースでした。

手関節の方ですが、約2週間前の受傷で、橈尺骨の遠位部が折れています。

150407_01.jpeg両方とも固定の必要有りなのですが、如何せん糖尿病のコントロールが悪いため、内科でまずはインスリンの導入を行ってからの手術となっていました。幸い、関節面には骨折線がかかっていないので、骨折部の整復と固定に全力を出せば良さそうです。頑張りましょう。

...やることはいつも通りです。全身麻酔で内固定を二カ所に行います。

手関節の骨折

| |
バラバラバージョン...と言ったら言い過ぎにはなりますが、とにかく橈尺骨遠位部の骨折ドン。

140520_01.jpeg橈骨と尺骨の遠位部が、両方とも折れてえらいことに。関節面はまだ何とか保てているようなのですが、これはさすがに創外固定器を併用する必要があるでしょう。

という訳で、久々に創外固定+内固定となりました。例によって全身麻酔なのですが、この患者さん、93歳と超高齢なのですよね...。そちらの方がある意味気を遣うかもしれません。

2023年3月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

中の人について

  • ・くつろぐ筆者 test image
  • ※画像はイメージです。
  •  実際とは異なる場合があります。
  •  
  • ・EVE Online Character Redrick JJ
  • Redrick JJ:
  • ニヤニヤ笑いのCaldari人。
  • お仕事は主に掘りと生産。
  • 発明はギャンブルだ!
  • 所属corp:Wildcat Idc.
 

リンク集


月別 アーカイブ

アイテム

  • 230316_02.jpeg
  • 230316_01.jpeg
  • 230310_01.jpeg
  • 230307_01.jpeg
  • 230302_01.jpeg
  • 230228_01.jpeg
  • 230221_02.jpeg
  • 230221_01.jpeg
  • 230214_01.jpeg
  • 230207_01.jpeg
Powered by Movable Type 4.2-ja