暁の星を掴み取れ!でタグ「RAID」が付けられているもの

サーバ、ぶっ壊れる③

| |
WindowsXpでサーバの再建を進めようとしたわけですが、ここで問題発覚。
OSを決める段階でまだ迷っています。
それぞれ利点と欠点があり、吟味しないとあまり時間もないですし...。

1.今まで通りWindows2000
利点:今までの運用ノウハウを生かせる、少なくともサーバでの運用はしっかりぼちぼち出来ていたので、特に問題になることはないだろう。
欠点:OSアーキテクチャがやや古く、今後は対応ソフトも少なくなるかも...。そもそもBridge接続がデフォでサービスにないので、Ethernet Bridge 2を使って何とかせねばならない。

2.WindowsXp Proffesional
利点:Bridge接続が標準で搭載されており、VLANを使いやすい環境ではある。OSが発売されてから時間がたっており、ソフトウェアもこなれていて良い物が多く、使いやすいかもしれん。
欠点:サーバ機としては未知数。24時間運用した場合の安定性は大丈夫なのか...?一応色々検索してみると、Xpでサーバを組んでいる人は多いようです。

3.WindowsHomeServer
利点:サーバ専用OSであるため、安定性は問題ないでしょう。また他のPCをバックアップできる機能もあるため、一台動かしといてやれば結構いろんなことが出来る...かも。
欠点:Bridge接続が標準でサポートされておらず、その意味ではWindows2000と同じ環境を作らねばならない点がorz

4.Linux
利点:標準的なサーバが組める...ハズ。
欠点:まともに扱ったことがありませんが何か?Vine Linuxならいま手元にありますが、何せ扱ったことのない環境を組んで、それを常時動かせるようになるのはともかく、問題が生じたときに自分で適切に迅速に対処できる自信は全くありませんサーセンwwwww

ε-(ーдー)ハァ

...思い切って2.にしちゃおうかな、ということで、まずはハードウェアRAIDシステムを構築...ってSATAに接続するだけか。
WiNDy RAID-MAN IV
って、今見たら「販売終了製品」になってるやんΣ(゚-゚*)
ヒドスwwwwwwwwでも簡単やし許すwwwwwwww

認識もOK、問題なくインスコ完了。
一応あっという間に、Xpのクリーンインストールは終わりました。
さて、WindowsUpgrageしまくりだ...。
まずはSP2→SP3とパッチを当て...あ、DLしてあったわ^^^^^^;;;;;;
080709_01.jpeg
ローカルでパッチを当てて終了。
さて、サーバとして動くために、色々インストール&設定してやりますかね。

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

中の人について

  • ・くつろぐ筆者 test image
  • ※画像はイメージです。
  •  実際とは異なる場合があります。
  •  
  • ・EVE Online Character Redrick JJ
  • Redrick JJ:
  • ニヤニヤ笑いのCaldari人。
  • お仕事は主に掘りと生産。
  • 発明はギャンブルだ!
  • 所属corp:Wildcat Idc.
 

リンク集


月別 アーカイブ

アイテム

  • 230523_02.jpeg
  • 230523_01.jpeg
  • 230518_01.jpeg
  • 230516_02.jpeg
  • 230516_01.jpeg
  • 230502_01.jpeg
  • 230427_01.jpeg
  • 230420_01.jpeg
  • 230413_02.jpeg
  • 230413_01.jpeg
Powered by Movable Type 4.2-ja