暁の星を掴み取れ!でタグ「MovableType」が付けられているもの

SPAM UZEEEEEEEE!

| |
最近SPAMが多いなと思ってたんですよ。
そしたら07/20~07/21にかけて、スクリプトで投稿して来やがって、うざいことこの上ない状態でした。
なので、MovableTypeのSPAMに対する設定をチョー厳しくし、さらに禁止IPリストに載せた(方法は、「小粋空間」様のエントリ参照)挙げ句、サーバのFWとルータのFW上でもIPブロックされるようにしてやりましたwwwザマァwwwww

IPをチェックしてみましたが、取り敢えず分かったのは、アクセス元のIPが米国、ルクセンブルグ、ドイツと三カ所にわたっていること、ただどのIPでも最終的には、CentOS上でApacheが動いているサーバに行き着くこと、くらいですかね。
SPAMを送ってくるだけならまぁかわいいものですが、DDoS攻撃になってきたら、即通報してやる。
サーバ管理者舐めんなコンチクショー!

それにしても、微妙に手の込んだことをしておりますね。
コメントにあったリンク先は至極真っ当なサイトです。nVidiaとか、そういった有名どころのForumですね。そこへ行っても、当然問題ありません。だってnVidiaだもの。
問題は、そのForumに記載されている内容です。
一見する限り(じっくり読む気にはなりませんが)、薬の違法販売のようです。フェンテルミンロラゼパム等の向精神病薬・抗不安薬・睡眠薬などを扱っているようです。
しかも販売先のサーバがラトビアとか、あやしすぐるwwwww誰がこんな業者から買うのかねぇ...。
まぁ買う人間がいるからSPAMが送られるんでしょうが、それにしても...バカスwwwwwwwwww

法的にOK何だったら、攻性防壁(造語。『攻殻機動隊』シリーズを読めば出て来ます。電脳への侵入・攻撃に反応して相手に仕返しをするFireWallと思いねぇ。)でも突っ込んでやるのですが、まぁ違法なことはしないでおきましょうね。
ドラッグの仕様やDVDの違法コピー等もそうですが、「出来るけどやらない」ってのが、大人の節度ってモンですね。

Widgetいじり

| |
MovableTypeには、Widgetという機能が標準で備わっております。
まぁタイトルの如くいじりたおし、というところまではしません。
だって、htmlを完璧にマスターしてる訳じゃないですしね...。
GCIやJAVAだって勉強したいけど、時間がないしorz

で、そのWidgetってなんじゃいな?ということですが、ウチのブログで言うと...
081108_01.jpeg
という訳なのです。えっへん。

...何が言いたいねんて?
この部分は、いろんな部品を組み合わせて出来ているので、かなり自由にカスタマイズ可能なのです。
しかも、MovableType4以降は、Drug & Drop操作でWidgetをいじれるというスグレモノになっております。
これを使わない手はありませんが、今までなかなか手を出せないでいました。
で、これをいじっちゃったんですよね~。
...昨日の当直明けに、ちょっとテストはしていましたがね...。

MovableType4.2へのupgrade

| |
いきなりですが、Blogの管理画面を見てて決めました。
080816_01.jpeg
赤の囲みはワタクシで書きましたが、製品版=正式版と考えておkでしょう。
これは是非upgradeしてみるべし、と思ってTry。

...仕事?
朝から病棟を回ったし、外来は終わったし、昼からはもう一回病棟を回って問題ないことを確認してるし、給料分は働いてるぜフゥハハハァー。

で、取り敢えずMT4.2をDL。
DLはココからね。

新Blogのコメント

| |
本日は...不手際で外部からのアクセスができず、更新ががががががorz

そうそう、コメントをされたい方は、メールアドレスを要求してくると思いますが、捨てアドあたりを入れてもOKです。
どうもMovable Type 4になってから、コメントするのにユーザー許可がいるのですが、どうも制限を解除する方法を調べる時間が...orz
コメント投稿に気づき次第、アクセスを許可しておきますので、是非皆さんコメントよろしくです!

Blogのタイトル画像変更

| |
まずはここから攻めましょう。
Blogのトップにある画像は、MovableTypeのシステムフォルダの下、テンプレートフォルダ内にあるCSSファイルで定義されます。
今後、これをいじりやすくするために、個別のBlogがあるルートの下に、「css」フォルダを作ります。
その中に、元になるcssファイルを持ってきます。
1.「default-template」フォルダの中にある"styles.mtml"を"styles.css"とリネームしてコピー。
2.「mt-static」フォルダの中にある"blog.css"をコピー。
3.「themas」フォルダ内の任意のスタイルのフォルダごと、「css」フォルダ内にコピー。
4."styles.css"の編集を行い、blog.cssとscreen.cssの位置を定義します。
これはBlogの管理画面で、スタイルシートのテンプレートを編集して行います。

080715_01.jpeg
要は、下の青字の部分を記述するだけです。

/* This is the StyleCatcher theme addition. Do not remove this block. */
@import url(blog.css);
@import url(screen.css);
/* end StyleCatcher imports */

同じフォルダ内にあるので、特に場所は指定しなくてもOKですね。
ただし、このテンプレートそのものの出力場所を、cssフォルダに指定してやる必要はあります。
(画像の下の方で定義しています。)
これで思うさま、スタイルシートをいじくって、Blogを変えることが出来ます。

サーバ、ぶっ壊れる⑤

| |
いよいよコンテンツの中心となる(ハズの)Blogの設置です。MySQLとMovableType4の導入ですですです。
以前のサーバシステムが起動できなくなったことで、MySQLのデータ移行が出来ない、すなわちBlogの記事は読めますが(htmlとphpに変換されてますので)、編集・書き込み・検索などの動作が一切出来ないというorz

ですので、新しくBlogを設置します。こうなったらテッテイテキニ新しい物にしてやろうと。

1.MySQL
MySQL本体は、MySQLホームサイトよりVer.5.0をDLしてみます。
一方、MovableTypeは4.1を使いますが、それは後のお楽しみ。
それぞれの設置ですが、まずMySQLから。

MySQLのバージョンは5.0.51bで、上記のサイトからDLします。
インストールは自動実行されるので、簡単です。
その後のセットアップでは、一昔前はCUI(いわゆるDOS窓)で設定せねばいけなかったのですが、ダイアログ窓が出てくるのでそれに答えてゆくだけで簡単にできるようになってますね。
時代は変わったなぁ...。
MasterPasswordの設定を行い、データベースで使用する文字コードはデフォルトのUTF-8に決め、すんなり完了です。

インストール後の設定等は、"MySQL5 インストール・設定 技術メモ"を参照しました。

で、取り敢えず日本語環境のチェックを行います。
my.ini内の
[mysql]セクションを見ると...

default-character-set=UTF-8

文字コードのセットですね。デフォルトでOKです。
『いや、俺はShift-JISを使うんだあああああぁぁぁぁぁぁ!』という方は、ここを変えておけばOKです。
ただ今回は、MovableTypeを使うことがMySQL導入の目的なので、MovableTypeのデフォルト設定に従ってやります。

あとはコマンドラインから、データベースとユーザーの作成を行いますが、これは自宅サーバで行こう様と、開発メモ.com様の記事を参照します。

DOS窓からmysqlを実行し、root権限でログインします。
その後、コマンドラインから

mysql> create database AAAA;

これでAAAAという名前のデータベースが出来ました。
続いてそのデータベースを使用するユーザーの作成ですが、こちらもコマンドラインから、

mysql> grant all privileges on AAAA.* to BBBB@localhost identified by 'PASSWORD'  with grant option;

という具合にしてやれば、
AAAAという名前のデータベースの全てのテーブルに、
BBBBという名前のユーザーが、
PASSWORDというパスワードを使用して、
全ての権限で(all privileges)アクセスすることが可能になります。
ややこしいかもしれませんが、MS-DOSの頃に比べれば、意味のある英文ですので一度覚えれば...何とか^^;

これでMySQLの設定は完了です。
続いて本命、MovableType 4の導入です。

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

中の人について

  • ・くつろぐ筆者 test image
  • ※画像はイメージです。
  •  実際とは異なる場合があります。
  •  
  • ・EVE Online Character Redrick JJ
  • Redrick JJ:
  • ニヤニヤ笑いのCaldari人。
  • お仕事は主に掘りと生産。
  • 発明はギャンブルだ!
  • 所属corp:Wildcat Idc.
 

リンク集


月別 アーカイブ

アイテム

  • 230523_02.jpeg
  • 230523_01.jpeg
  • 230518_01.jpeg
  • 230516_02.jpeg
  • 230516_01.jpeg
  • 230502_01.jpeg
  • 230427_01.jpeg
  • 230420_01.jpeg
  • 230413_02.jpeg
  • 230413_01.jpeg
Powered by Movable Type 4.2-ja