え~、引っ越しのときは真冬でしたので、水槽にはクーラーを設置しませんでしたが、そろそろ夏仕様にしなきゃ、とのことでフィルター増設+クーラー稼働準備を行いました。
...数時間ですんでよかった...。暑くなったら、クーラーの電源ぽちっとするだけですが、その時には水槽の照明をLEDに帰ることも検討しなきゃ、です。蛍光灯も5年以上経って暗くなってきてますし、やっぱり電気代もかかりますしね。
ちなみに、人間どもは本日は朝から晩まで交代でゲーム三昧でした。あまり天気も良くなかったし、春休み最後の人出を避けるためでもありますが...これでええんかw
今回は写真無し。
特に変化は無いのですが(あると言えばある)、本日、フィルター掃除でもしようかと思ってフタを開けると、中から小エビの群れががががががが!どうやらアルジーライムシュリンプのお子様が、フィルター内で育っていたようです。
これは困った...。濾材丸洗いとかでけへんやんか...。
そもそもまだ小さいので、もうちょっと大きくなってから捕まえましょうか。仕方ない、フィルター掃除はまた来月ということにしましょう。今のところ、アンモニア、亜硝酸は共に濃度0、硝酸塩濃度は微量、リン酸塩濃度も微量、でも黒ヒゲ苔は多量orzの環境は変わらず。
出来る限り、黒ヒゲ苔をテデトールしましたが、全くと言って良いほど効果は無し。アルジーライムシュリンプは黒ヒゲ苔完全スルーですし、サイアミーズフライングフォックスでも入れた日にゃ、あっという間に大きくなってこれまたガックリするのは目に見えてますし...う~む...。誰か、黒ヒゲ苔の良い対策を教えておくんなまし。
あ、CO2ボンベ、買いに行かなきゃ...。
え~...今回は記事のみ写真無し。
昨日、グッピー♂の"おまいさん"が亡くなりました。
2009年6月頃には既にいてましたから、一年以上は生きている計算です。寿命が1年半~2年くらいと言うことを考えると、大往生と思って良いかもしれません。
引っ越しもありましたし、いろんなストレスもありました。鬼嫁さんは一向に構ってくれなかったようでしたが、彼は彼なりにヒラヒラしてテトラと一緒に泳いで頑張ってました。
小さな魂に幸あれ。