暁の星を掴み取れ!でタグ「末節骨」が付けられているもの

本日は当直

| |
朝は外来、昼から手術が二件。ただしバネ指バネ指。
の予定でした。一昨日までは。二件追加がありまぁす。

昨日入院の上腕骨骨幹部骨折→髄内釘固定。

200917_01.jpeg
かなりおもいっきり折れてますね。ウチの病院にしては珍しいですが、これは髄内釘で固定します。
ただし整復はかなり困難で、これが限界かなと。これ以上正確に整復しようと思うと、軟部組織を解離せざるを得ず、そうすると今度は骨癒合の面で不利になってきますので、ある程度の整復+PTH製剤+超音波治療、で骨形成を促進する、というのが現実的でしょう。

で、本日受診の骨性槌指→鋼線固定も追加で手術です。

200917_02.jpeg骨片は整復・固定されていますので、問題ないでしょう。鋼線抜去は4週後かな。骨硬化を待ちましょう。 

あとは、夜中に何もなければ完璧。
取り敢えず当直室で横になります...。

指X指

| |
一件目はバネ指→腱鞘切開。こちらは省略。
二件目は末節骨骨折/骨性槌指→鋼線固定。先週末に怪我をした男子高校生です。

151117_01.jpegこんな感じで、骨片をしっかりと整復・固定しております。一般的な骨性槌指に対する手術方法(石黒法)を使いましたが、関節面の適合性も良好で、問題無いと考えます。

骨癒合まで約2ヶ月間、頑張りましょう...。

指と大腿

| |
本日は全身麻酔の手術が二件。一件目は、陳旧性骨性槌指の手術、もう一件は大腿骨顆上骨折のORIFでした。

では一件目からどうぞ。

151022_01.jpeg受傷が6月ですので、既に陳旧性です。ほぼ偽関節手術ですね。近医で様子観察されていたのを紹介されたのですが、何故受傷すぐの手術目的紹介じゃないんだorzという状態です。やむなく、骨折部を展開して骨接合を行いましたが、固定期間も長くなりますし、大変ですわ。ガンバレ中学生、未来はまだまだだよ!

手と膝

| |
本日もぼちぼち手術です。
一件目は、中手骨骨折と末節骨の骨性槌指の合併症例。術前術後を続けてどうぞ。

140128_01.jpeg中手骨はやや延長してしまいましたが、動かしていればもう少し短縮して、骨片同士が接触するようになるでしょう。骨性槌指の方は側面写真が無いですが、割愛します。骨片の整復は良好とだけ言っておきましょうか。

次は全身麻酔の手術ですので、急いでいきましょう。

緊急手術が一件

| |
仕事中に、収集車の扉のヒンジ部に指を挟まれたとのことで、午前中に来られたのですが...

実物写真は、普段見慣れている人間以外はグロ注意になるので割愛。レントゲン写真だけどうぞ。

130628_01.jpeg末節骨は粉砕していますが、そこまでバラバラでは無く、何とか軟部組織でつながっています。爪は完全に脱臼しており、一応固定し直さなければなりません。開放骨折の状態ですので、即座に処置に入ります。
外来から手術場に上げて、大量の水で洗浄後に丁寧に縫合して終了。何とか指を落とさずには済みましたが、皮膚が壊死すると、指を短くする必要があるかもしれません。今後の状態次第ですが、何とかなって欲しいものです。

ちょっとバタバタ

| |
ええ~と、午前中はリハビリの人向けの外来、病棟回診、硬膜外麻酔チューブ、昼からは脊髄造影と神経根ブロック、それに指の骨折に対して鋼線刺入固定術と、結構予定が入っておりまして、それらを全て順当に終わらせました。
バタバタしましたが、全て予定の範囲内で処理できましたので、ヤレヤレ...。

取り敢えず、手術の結果はこんな感じ。いわゆる骨性槌指の手術です(石黒法)。
100810_01.jpeg鋼線で骨片を固定しましたが、術後がやや斜位になっているので、骨片がはっきりしません。が、大きな転位がないので、大丈夫でしょう。多分。

緊急!緊急手術だって言ってんだろ!

| |
と大げさに書きましたが、「急ぐよ~ん」程度と思って頂いて構いません。でも、緊急は緊急です。状況はかなり悪化しております。

5月末くらいに2回ほど、爪周囲炎(逆むけからバイ菌が入ったと思ったらいいでしょう)で消毒に来られた患児なのですが、05/29から来てないなぁ...と思ってると今日来ました。しかも、付き添いの養護教諭(この子は児童養護施設に入っている子なのです)が、「ここ数日、痛い痛いと言うんです」と言って。

...ってアンタ、これ、指全体が化膿して腫れ上がってるやないか!
指の皮下に膿が溜まって、えらいことになっています。もし痛みが酷くなるようならすぐに来なさいとこの教諭に言ってたのですが、全然何も考えてないときたもんだ。
取り敢えず膿を出すのに皮膚を針で突っついたところ、ガーゼを当てていたにも関わらず膿が㌧でもない勢いで飛び散り、ワタクシすっかり膿をかぶってしまいました。まぁ救命センター時代から、頭から血をかぶったりは日常茶飯事だったので、別に気にはならないです。白衣をクリーニングに出す手間は増えましたが。
傷を確認しましたが、皮膚は壊死しており、感染は指のDIP関節(いわゆる第一関節)まで広がっており、緊急に手術を行い、壊死部を切除、最悪の場合指の切断もあり得る事態であることが判明しました。
なんでこんなに痛がってるのに、すぐ連れてこないんだとかなり強く言っても、この養護教諭さん、全然理解されていない様子...ダメだこれは、代わりの教諭を連れてこい!

で、問題はこの子の保護者に連絡が取れんということです。親が存在している以上、入院・麻酔・手術には必ず親の同意が必要ですから、是が非でも連絡を取らないといけません。代わりに来て頂いた教諭に、「指を落とすか落とさないかの話ですので、どんな手段を使ってでもすぐに連絡を取って下さい!」と強く言いましたが、その甲斐あってか、連絡の取れた数時間後、ようやく親が登場。これで手術が始められますな...。

転子部骨折と槌指

| |
午前中に槌指の鋼線刺入固定術が一件、午後から転子部骨折のORIFが一件で、まぁぼちぼち感が漂う日でした。
まずは槌指ですが...型どおりの手術(石黒法)で、問題なく完了です。
091110_01.jpeg受傷後2週間以上経過していますが、まずまずの整復具合です。
このまましっかりくっついてくれれば、言うこと茄子ですね。

抜釘と頚部骨折と肘部管と

| |
今日はかなり手術があります。といっても三種類だけですが、部位が全部違うという...。
しかも、手術日ではないのに明日も手術が入ってます。今日手術しきれない分をさせていただくわけです。病院の収益も上がりますので、とてもアリガタヤアリガタヤ。

では本日分、いってみましょう。

1.足趾鋼線抜釘
以前に手術した患者さんなのですが...ちょっと無理をしちゃったみたいで、ピンが曲がってしまいましたorz
なので、ピンを抜いてしまいます。
090903_01.jpeg糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

2.大腿骨転子部骨折
先週入院した患者さんですが、転位(骨折部のズレ)が進行してきたため、手術と相成りました。
本人さんは当初嫌がってましたが、放っておくとくっつかなくて痛みが残って歩きにくくなるか、歩けなくなるおそれがある、と説明しました。
高齢者にとってこの部位の骨折で歩けなくなるのは、死の宣告に準じる状態なのです。それくらい、深刻な状況なので、ずれたらさっと手術です。
090903_02.jpeg先週の来院時には全く転位はなかったので、この状態で手術をお勧めしましたがどうしても手術は嫌、というご本人さんの意志を尊重しましたが、看護師さんの目を盗んで骨折しているのにも関わらず、痛みを我慢して歩いていたらしくて、案の定といっては何ですが転位して(ずれて)しまいました。
ずれてしまったのは仕方のないことですので、手術となったわけですが...きちんと整復できて何よりです。


またもや槌指と頚部骨折orz

| |
タイトル通り、本日も槌指です。
流行病の如く、槌指の手術が増えておりますが...どうなってるんでしょうね。
まぁ同じ骨折が続くことは珍しくないのですが、先週の患者さんも今週の人も、二人とも10代ってどういうことだよwww

ともかく、手術せなアカンのは確かなので、頑張りましょう。
レントゲン写真では、ちょいと骨片がはずれかけてます。
んで石黒法で整復固定、と...。
090602_01.jpegう~ん、術後の分が完全な側面ではないのですが、骨片の様子が分かりません。
もう一度近日中に撮影し直して、骨折部にワイヤが入っていた場合は、抜去しなければいけません。
もしくはやり直しか...。
ちょっと怪しい感じではありますので、明後日に再確認することにします。

鎖骨と肘頭リベンジ

| |
二週間前に延期になった手術がようやくキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でもその前に、指の手術もあるのですが、こちらは局所麻酔下での外来手術です。
090526_01.jpegハイ、完了。頑張ってくっつけましょう。
おっと、患者さんは高校生ですので、中間テストも頑張って頂きましょう。

本題の鎖骨骨折と肘頭骨折は、以下の通りです。

足関節周囲骨折

| |
本日は二カ所の骨折の手術ですが、患者さんは一名だけ。
要は、骨が二本折れちゃってるので、一気に手術したということなのです。
骨折部位は、腓骨遠位部と中足骨基部。
共に牽引力による剥離骨折で、行う術式は鋼線締結法です。

まずは腓骨遠位部。
090423_01.jpeg
矢印で示した、ほんのちっこい骨折です。
実はこの骨折は、関節内に至る骨折ですので、放っておいても骨がくっつきにくいため、将来的に足関節の不安定性や変形性関節症を誘発することになります。
このため、手術となるわけです。

続いて同じ足の、小趾中足骨基部骨折です。
090423_02.jpeg
こちらも同じ術式で固定しますが、比較的骨片が大きいため、気楽に出来るのがミソですね。
では頑張っていってみましょう。

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

中の人について

  • ・くつろぐ筆者 test image
  • ※画像はイメージです。
  •  実際とは異なる場合があります。
  •  
  • ・EVE Online Character Redrick JJ
  • Redrick JJ:
  • ニヤニヤ笑いのCaldari人。
  • お仕事は主に掘りと生産。
  • 発明はギャンブルだ!
  • 所属corp:Wildcat Idc.
 

リンク集


月別 アーカイブ

アイテム

  • 230523_02.jpeg
  • 230523_01.jpeg
  • 230518_01.jpeg
  • 230516_02.jpeg
  • 230516_01.jpeg
  • 230502_01.jpeg
  • 230427_01.jpeg
  • 230420_01.jpeg
  • 230413_02.jpeg
  • 230413_01.jpeg
Powered by Movable Type 4.2-ja