PC-DIYの最近のブログ記事

寒い一日

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
一歩も外へ出ず!
ひたすら古いPCのリカバリを行ってました。
あと一台!あと一台!

まぁ、そんなもんです。

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
午前中はトレーニング、庭仕事等。
昼からは室内の整理とPCの修理。

なお、PCの修理の結果、最終確認としてマザーボードが二枚逝ってることがわかりました。socket AM3のやつは、比較的新しいんだけどな...。Pentium Mマシンは諦めるしかないですけど、何だかな。

ま、今あるものを使えるように、他のマシンのメンテをしっかりと行います。

なお、一番新しいPCは、2008年製のマザーボードという有様。Windows11?なにそれ?喰えるの?

二月も終わり

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
ちょいとネットワーク周りを整備してたら、いきなりのルーターダウン。
何これ、訳分かんないんですけど?
もうどうなってるのこれ...!

まぁ、再起動で直ったんですが、ほんとよく分かりません。何だったんだろう...。

午後から年休

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
で、実家に帰ってサーバの修理をしてました。原因は...電源がアウトになってましたね。冷却ファンの羽が折れており、コンデンサも妊娠・破水しておりました。SeaSonic社のATX電源ですが、15年ほどの連続使用に耐えてくれました。合掌。

なお、本体のマザーボードと、CPUであるAthlon 64 x2 3800は健在であります。
もうちょっと頑張ってもらいますが、早く予備サーバを建てないと...。

昨日から

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
故障気味のNASのバックアップを立てて、不調のデスクトップPCを何とかしてました。
NASは素直に構築できましたが、PCの方がね...。どうやってもWindows Updateで引っかかって、BODを吐くので、止む無くクリーンインストールへ。Win8.1→Win10と、超面倒くさいけど、BODも吐かなくなったし、取り敢えずは、かな。15年ほど前のM/BとCPUだけど、もうちょっと現役で頑張ってもらおうかな。

いつも通りの週末

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
おかんのPCの修復は、平行してやってますよ。
Windows8から10にして、さらにupdateをかけて...とやってると、まる1日とは言いませんが、半日かかりましたね。まぁRYZEN 2200Gですからね。仕方ないね。
でも、一回安定したら、グラボがなくても結構サクサク使えるのは、さすがですな。グラフィック統合CPUバンザイ。コスパも非常に良し。

それではまた来週!

久々にPC組んだ

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
おかんのPCが動かなくなったので、組み直し。
ビミョーではありますが安くなってるRYZENを使います。HDD、SSD、光学ドライブは使い回しです。

取り敢えず組み上げて、Windows10を放り込むところまではいけましたが、あとは土日で何とかしないとね...。

うーん...。

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
上の娘のスマホ、バッテリーがぱんぱくつんになりました。約4年間使用してましたが...仕方ないですかね。
という訳でSIMフリーの本体を買ったのですが、auのSIMが黒(=3G)だったことが判明。週末に4GのSIMに変更しないと使えないという...。

auのクソ仕様、何とかしろwwww

なぜかPC不調

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
リビングのPCが今更不調に。画面の文字がにじみまくってどうしようもない状態になってました。
どうもフォントとドライバ周りがダメだったようですが...まぁ古いからしゃーないですけど。

ちょっとアレですな、PCもそろそろ新調しないと、ダメですかねぇ...。

特に何も...

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
うーん、朝からクッキーを作ったくらいかな。
昼からはPCの修理をしてましたが、DDR2のメモリとか、久々に見たわ...。あと、Win7やWin8からなら、Win10に無償でUpdateできるんですな。知らんかったわー(棒読)。

...また修理に必要なパーツを買わなくちゃいけないのですが、本気で使うなら、かな。今のところは、日常生活の中では、ほとんどのことがスマホで用を足せる時代になりましたね...。

青画面対策

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
昨日も夜半まで、様々な理由で出される青画面の謎を解き明かそうと、悪戦苦闘しておりました。
正結論から言うと、あれだけ解析しても原因不明のままです。いろんなサイトを参考にしましたが、ワタクシのPCの場合は、エラーメッセージが書いてあるけどもその後ろに原因っぽいファイルがカッコの中に書かれていないので...。

今のところ、

SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED

KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED

IRQL_GT_ZERO_AT_SYSTEM_SERVICE

が良く出ていますが、もう何が何だか。BIOSからドライバ周りを置き換えてみましたが、それでも変わらず。うーん...と思っていると、どうも64bit版Chromeが原因ではないかという情報が。

例しにFire Foxだけを使っていると、確かに一時間以上落ちなかったので、可能性はありますね。なので、Chromeは32bit版に入れ替えてみました。しばらくこれで頑張ってみます。

特に何もしてないです...。

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
朝からトヨタに半年点検。その後おばあちゃんのところで昼ごはんをたかり、帰ってきただけ。あ、専門医の認定証はもらってきときましたが。夕方はずっとPCの修理...bleu screenが出続けているので...。何があかんのか皆目分からず。

ドライバ周りの不具合と睨んで入るのですが...はてさて。一番安上がりは、取り敢えずイーサネットI/F、グラボの購入ですが、M/Bを変えるべきなのは事実。Windowsでいうと、Xp~Vista世代のモノですからねぇ。ま、カネも時間も無いけどネ!

物置は買ったが...

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
雨のため、玄関先に放置プレイです。地面が乾かないことには設置作業もままなりませんなぁ...。

なので、本日はリビングのPCの中身移動...ケースが黒だったので、白いケースをアマゾンでポチッとな。普通のSilverStone製です。白いケースって、なかなか無いのよね。Abeeなんかだと良いのがあるけど、総アルミ製は値段がお高い...しかも、以前に総アルミケースに凝ってた時に気づいたことですが、面取りがちゃんとされてあっても意外と内部のエッジで手を切るので、手袋が必須なんですよね。そうすると、今度は細かい作業がしにくくなるというジレンマ。困ったものです。

ま、そもそもそんなにデカいミドルタワーは必要ないので、mini-ATX仕様のものを使用しましたが、思った以上に机の奥行きにピッタリでした。あとはモニタを白に変えれば完成ですが...はてさてそんなお金はありませんがな...。

金曜はしんどい日

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
...仕事は思ったよりもそうでもなかったわ^^;

ところで、リビングに置いてあるPCの、LAN部分が逝ってしまわれました。なんでやろかね。仕方がないので、余っていたPCIバスLANボードと、¥1,000以下で購入したバックアップ用の無線LAN子機を使用しても、復旧せず。なんでや...。多分、宅内のLAN配線の問題ではないか?と疑いましたが、結局はルータの問題?ということまで突き止めました。しかし、設定は変わっていないし、何が悪いのか分からない...。しかも、VPNまで接続できない始末。どないなっとるんじゃ?

この影響で、おチビの楽しみにしているYouTube閲覧が、ほぼ二日ほど取り上げられた訳ではあります。本を読むとか、別の楽しみを見つけてくれると嬉しんですけどね。

では仕方ないので、呑んで寝るノシ

2022年1月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

中の人について

  • ・くつろぐ筆者 test image
  • ※画像はイメージです。
  •  実際とは異なる場合があります。
  •  
  • ・EVE Online Character Redrick JJ
  • Redrick JJ:
  • ニヤニヤ笑いのCaldari人。
  • お仕事は主に掘りと生産。
  • 発明はギャンブルだ!
  • 所属corp:Wildcat Idc.
 

リンク集


月別 アーカイブ

アイテム

  • 220118_01.jpeg
  • 220111_02.jpeg
  • 220111_01.jpeg
  • 220109_03.jpeg
  • 220109_02.jpeg
  • 220109_01.jpeg
  • 220107_02.jpeg
  • 220107_01.jpeg
  • 220104_04.jpeg
  • 220104_03.jpeg
Powered by Movable Type 4.2-ja