2015年8月アーカイブ

全国的に夏休み終了

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
いや、高校生や幼稚園・保育園などでは、既に夏休みも終わってますし、そもそも北海道だと既に二学期ですよね。

ともかく、8月は本日で終了。人生で一回しかない夏もこれで終わり。あとは残暑と戦い、なし崩し的に年末へ向かっていくだけです。

...ボーナス、増えないかな...。民間企業がうらやましいです><

ファミリーコンサート リベンジ編

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
昨年は発熱のため、途中退席しましたが、今年は無事、最後まで楽しむことが出来...たハズ。何故か恥ずかしがってかけ声を出さなかったりする、難しいお年ごろです。

ま、毎年恒例となりつつあるイベントですが、それなりに楽しんだみたいですし、一先ずは夏休み最後のお楽しみ完了、ということで。

研究会

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
...小規模ですが、お仕事は昼から無し(大してやることもなかったのですが)で、研究会に行きました。近所の病院や診療所の先生方がこられてて、話などしつつダベるだけの会ですけどね。
あ、ちゃんと勉強はしましたよ。

今週もお疲れさま。

さて、8月もそろそろ終わりですが...

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
急にセミの声が聞こえなくなり、代わりに秋の虫の声が聞こえてくるようになりましたね。

今週の初め、台風15号が来るぞ~、と言ってた頃は、まだ少しセミも鳴いてたんですけどね。しかも、大阪郊外はこのところクマゼミ大行進の状態でしたが、何故かミンミンゼミとか鳴いてるしwwwwの状態でしたので、ちょっとびっくりです。これも気候の変化によるモノなんですかね。

急に夏が終わった感じです。あーあ、物悲しいですな。

趾をナントカする

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
...まぁ、糖尿病性の骨髄炎で、ぶっちぎった訳ですけどね。
取り敢えずバタバタしてて、X線写真を取り込めなかったので写真は割愛です。ナンでこんなにバタバタしてたのかは分かりません...何でやろね。

なんと言ってよいのやら

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
...もうね、シップだけほしいから、検査は要らん(笑)とかいうのを、何とかしてください...。保険なしで実費でええやんかこんな輩。ここは病院やで。検査せんかったら悪いとこあるかどうかわからんやろが。

疲れた...。

残念ながら写真無し

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
手術が二件。

午前中の手術は、包丁が足にブッ刺さった人で、母趾の伸筋腱断裂→縫合を行いました。足の甲を切って腱を出し、直接腱どうしを縫合します。伸筋腱だからこそ出来ることで、屈筋腱だとこうはいきません。というか、屈筋腱だったら基本的に、緊急手術しないとダメですからね。退縮してしまいます。

そして午後からは反復性肩関節脱臼→関節鏡視下制動術でしたが、こちらは例によって麻酔で参加しておりました。ま、それほど長時間の手術でもなかったし、患者さんもお若いので問題ありません。

とっぴんぱらりのぷう。

何故なのか?

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日の外来は、初診が多いのはともかく、謎に満ちておりました。

...他の診療所に通ってるのに、同じ症状で病院に来たと。何故?『まずかかりつけの診療所で主治医とじっくり相談してから、検査や手術が必要であれば、その旨の紹介状を持ってきて下さい』、という説明を午前中に3回、夜に2回。同じことばっか言ってるので、悲しくなって参りました...。

要は、病診分業を理解していない人が多すぎるのと、保険制度が充実しているがために気軽に他の病院へ行ってしまうという事態なんですね。病院のコンビニ化とでも申しましょうか。気軽に医療を受けられるのはよいのですが、病気に向き合ってじっくり治したり付き合ったりしていく機会を奪われてしまっているので、結果的に患者の不利益になっていることもままあります。

...自分の体のことは、まず自分で何とかする、という気持ちを持っている人は問題無いのですが...そうでない人が大半ですもんね...。ε-(ーдー)ハァ

川に行く

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日は、おチビのお友達家族と一緒に、近所の清流におでかけ。ちょうどカンカン照りでは無い良い感じの夏の終わりの日で、川原には虫もいましたが誰も刺されず、何よりでした。

水は冷たく、結構きれいでしたね~。

150823_01.jpegごく浅いところばかりなので、おチビ連中が遊ぶのには最適です。おぼれる心配は限りなく少ないですし、川床は砂地で、鋭い岩が殆どありませんでした。なかなか穴場でありますね。

ところで、何故かこの川原周囲には、カエルさんがどっさりとおられました。虫網を装備すると、捕れるわ捕れるわ、際限がありません。

150823_02.jpeg...まず間違いなく、トノサマガエルさんですね。ちっこいのから大きいのまで、わさわさおられましたので、取り敢えず何匹かにおチビ共のお相手をして頂きました。最近のお子様達は、身近にカエルがいない生活をしてるので、よい経験になった...ハズ。

ま、夏の終わりに、ちょっと涼みに行けて満足でありました。

ところで、トノサマガエルって、準絶滅危惧種なんですね。昔はどこにでもいてたんですけどねぇ。

何とか週末

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
ひどい雨も降らず、週末に。でも、来週はなにやら台風が来る様子。ISSからデカい台風が見えているようで、ちょっと心配です。
今日は夕方に何とか、近所のお祭りに出掛けることが出来ました。おチビが金魚すくいをして4匹のチビ金魚が水槽に投入されましたが...さてどうなることやら。

ま、いろんなことはその時その時に考えることにしましょう。今週もお疲れ様。

何も無い当直ではありましたが...

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
ま、疲労感は残りますわな。
そもそも安眠できなかった原因は蚊、お前だ!今度見かけたらぶっ○す!

ところで、今日夕方、駐車場に来てみるとアキアカネがたんまり飛んでました。すっかり秋ですね...。

何も無い当直...のハズ

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日は手術も無く(敢えて入れなかった...というより、患者さんの都合で入れられなかった><)、穏やかに一日が過ぎる...ハズ。明日の晩まで何も無ければよいですね~。ま、当直ですから何でもありと言えばそれまでですが、何も無いのが一番でございます。

では仮眠しますおやすみなさいノシ

平常運転~

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
そんだけです。
朝は涼しいのに、昼は蒸し暑いね...。そんな一日。

あれ?雨だっていってなかったっけ?

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
半日くらい早くなった感じですかね~。念のため、自転車で出勤しなかったのですが、完全に当てが外れてしまいましたね。天気図では前線がガッツリかかってきそうだったのに、なんか知らんけど南に移動しとるし。

ヤレヤレ ┐( ̄ー ̄)┌

お盆も終わったのに...

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
あ~...。もう外来が無茶苦茶やわ。何故か新患が多いわ、ちょっと不安定(いろんな意味で)なお方も多いわで、繁盛しまくりですわ。ただし、整形外科は内科と比べて、外来レベルでは全く儲かりませんけどね~。

要は徒労ということですがな(´・ω・`)

とはいうものの...

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
結局、新しい車を買うことになりました。
納車されてのお楽しみですが、10月~11月くらいになる予定デス...。

悩めるデヴ羊

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
この期に及んでナンですが、新しいクルマを買っていいものかどうか。なんかワタクシだけやりたい放題やってる気がするんですよね...。相方はあまり何も言わないですが、やはり自分の車を手放すのはつらい...ハズ。もう一年は、二台持ちでいってもええんとちゃうか、とも思ってしまいます...。

ε-(ーдー)ハァ

どないすっべ。

晴れたか

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
連日、いきなり雨が降ってはカンカンに晴れる、その割には湿度が高いという、熱帯雨林的な気候になりつつある日本ですが、どないやねんと。ま、蚊と蚋、蜈蚣、蚰蜒(それぞれ読めるかな?)さえいなければ、そこそこ快適...ではないか^^^^^^;;;;;;

ま、快適になった所で時間も無し。貧乏暇無しですて...。

バネ指、手関節。

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
例によってバネ指は割愛です。

手関節、橈骨遠位端骨折も例によって例の如く、プレート固定です。

150813_01.jpeg幸い、関節面までグダグダになっていませんので、しっかりと整復して内固定してあげれば大丈夫そうです。では頑張りましょう。

オ・ヴォーンですね

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
世間で言うところのお盆ですが、外来は緩やか、道路はパネェ運転(笑)でいっぱいでした。このような状況で運転すると、真面目に運転してても事故に巻き込まれそうで怖いですわ...。

とりあえず、片側一車線の道路で、携帯をいじりながらセンターラインを割るような運転をしてるヤツは、全員(検閲削除)!

大腿骨と膝

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日は大学病院から来た先生が昼からTKAをされるので、ワタクシは朝から頚部骨折の手術です。

150811_01.jpeg術前術後を並べてますが、こんな感じで手術終了です。転位が少なく高齢者で認知症もあるため、出来るだけ手早く手術の出来る髄内釘を使用することにしました。

手術自体は問題無く終了。明後日から車イスの練習、頑張りましょう!

今週はまったり...のハズ

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
...だったのですが、早速明日も手術が二件、入っておりますね。頑張らねば...。

本日の通勤は、外勤があるため相方の車を使わせてもらってますが、やっぱ寂しいわ(´・ω・`)

さよなら、相棒。

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
今朝、JAFを呼んでレッカー移動覚悟でエンジンをかけてみましたが、怪しい挙動ですが、エンジンはなんとかかかりました。で、その足でトヨタへ。

結果は、エンジンスタータの経年劣化で、新品交換で¥70k、リビルド品交換で¥50k。ヤフオクとかだと¥20kで入手できますが、それだとディーラーでの交換は出来ません。しかも、交換しても既に13年半、200,000km超の走行距離なので、他の部品が壊れてもおかしくありません。既に、パワーウインドウのモータ、サンルーフの駆動系、ラジエータの交換と、電気系統と冷却系統が弱ってきていることは確かです。

もちろん、スタータを新品にして乗り継ぐということも出来るのですが、費用対効果の問題もあります。ここからいろいろ壊れてきて、エンジン換装までいくこともあります。それ以前に、いきなり電気系統が走行中にいかれる可能性もありますしね。オルタネータが走行中に逝ったら、えらいことですよ。

...はじめて買った車ですし、愛着もありますので、かなり悩みはしましたが、このままではエンジンもかかりませんし...本日で廃車にすることにしました。

150809_01.jpeg最終時のオドメータです。


走行距離 達成年月日
199999㌔ 2014.07.19
188888㌔ 2013.05.23
177777㌔ 2012.06.18
166666㌔ 2011.07.05
155555㌔ 2010.10.08
144444㌔ 2010.02.27
133333㌔ 2009.08.05
122222㌔ 2009.01.11
111111㌔ 2008.07.19
110000㌔ 2008.06.28
100000㌔ 2007.12.16
 99999㌔ 2007.12.16
 88888㌔ 2007.04.20
 77777㌔ 2006.09.22

...200000km達成からほぼ一年。そろそろかな、とは思ってはいましたが、急でした...。

週末ですが...

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
来週も手術がしっかりと入りました。昨日までは、一件だけだったのにね~。ヤレヤレ...。

ま、あまり給料泥棒になるのもアレなので、頑張ります (^◇^)ゞ

今週も、そろそろお疲れさま。

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
さて、当直明けの金曜日。来週に向けて、外傷の患者さんの手術予定がまた一件。それは良いのですが、どうもクルマの調子が悪いです。13年・200,000km超のそこそこベテランさんですが、始動の歳にエンジンがかかりにくい感じです。バッテリーはこの前の車検(半年前)で交換したはずなので、オルタネータがやられてるかも?ファンベルトはゆるんだ音がしてないので、大丈夫だとは思うのですが...。
明日は自転車なので良いですが、日曜日に始動しなければJAF→トヨタ、の流れになりそうです。

もし修理に数十万かかるようなら...。

膝の関節鏡と人工骨頭

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日は二件。そのうち、関節鏡は割愛します。画像が無いしね~。
TKA後のpatella crankで、鏡視後に膝蓋骨インプラント周囲の滑膜切除を行って終了。問題無しです。

次は人工骨頭ですが、実は今年初めてという有様。ま、それだけ骨折を起こす方が少なくなった、と良い方に解釈しておきましょう。...ウチは救急病院ではないので、そちらに患者さんが流れている可能性、高齢者人口が減っている可能性、骨粗鬆症の治療がうまくいっている可能性と、いろいろ理由はありますが、どれも怪しいのが難点ですな。

では術前。立派なGarden分類stage4です。

150806_01.jpegこれをいつものように人工骨頭置換術をトンテンカン。

150806_02.jpegはい、完成。問題ありませんね。

本日は休み明けの当直ですが、手術の合間に落雷で停電とかいろいろありましたので、これ以上の厄介はご遠慮願いたいです。

平常運転ですが...

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
ワタクシは良いのですよ。周りのクルマの運転がヤバイです。何がヤバいかって、脳味噌腐ってんちゃうかこいつ?という疑いを朝から十数件かけねばならないくらいです。

左をすり抜けながら大声で何やら罵っているバカスク(笑)とか、センターラインを行ったり来たりする軽自動車とか、いまだにすまほをいじりながら下を向いて運転してるカス(ワラワラ)とか、もうなんだこりゃ?の状態です。

早く免許の実技有り更新制にならんかなぁ...。

【悲報】夏休み終了のお知らせ

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日で公式の夏休みは終了です。今日は特に何も...な感じの一日でした。いつも通り、洗濯物を干したり何だかんだと用事をしてると、午前中があっという間に終了。でも、相方のやってる内容の半分くらいしか出来てないような気がします。アカンな~。

昼からはホームセンターに行ったりしましたが、目的のモノは無く、ペットコーナーで和んで終了。おチビは夕方からピアノだったので、じっくりと出掛けるわけにもいきませんからね。

そんなこんなで、今年の夏休みも終わりです。いつも通り、短い夏でした。まだまだ暑いけどね~。

三日目にて終了

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
そして最終日です。本日は午前中にロッジを撤収しましたので、早速別のお出掛け場所に。お昼ごはんも兼ねて倉敷市の市立自然史博物館に行きましたが、何と月曜日であることを失念しており、昼前に衝撃を体験しました。仕方が無いので、近くにあったくらしき桃子でパフェなどを頂き、急いで市立玉野海洋博物館へ。

150803_01.jpegああ~、良いですねこの感じ。地方の水族館って、大好きです。

マゼランペンギンやゴマフアザラシもたいそう可愛かったのですが、個人的にツボったのが、何と言ってもこちら。

150803_02.jpegニシキアナゴ&チンアナゴキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

フラッシュを焚けないので、シャッタースピードを調整しながらようやく上手く写ったこの一枚。最高です!いや~、エエモノを拝見させて頂きました。

二日目だよ~

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
はい、広島県は帝釈峡の二日目です。本日は、まず白雲洞にレッツゴゥ。

150802_01.jpegうむ、ドキドキワクワク。10分200m程の奥行きですが、楽しみです。

150802_02.jpeg...フラッシュを焚かないと、真っ暗ですね。足元は観光客向けに、しっかり板張りされておりました。洞内は平均気温11℃だそうで、非常に涼しく、一時、夏を忘れました。

本当の初日!

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
さーて、本日から小旅行ですよ。行き先はこちら。

休暇村 帝釈峡



正直、なーんもありません。自然だけです。
ちなみに、今回はおチビが蚊に噛まれると腫れ上がるタチなので、キャンプではありません。キャンプは秋にしましょうかね...。

だがそれがいい(`・ω・´)

行って参ります!

2018年10月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

中の人について

  • ・くつろぐ筆者 test image
  • ※画像はイメージです。
  •  実際とは異なる場合があります。
  •  
  • ・EVE Online Character Redrick JJ
  • Redrick JJ:
  • ニヤニヤ笑いのCaldari人。
  • お仕事は主に掘りと生産。
  • 発明はギャンブルだ!
  • 所属corp:Wildcat Idc.
 

リンク集


月別 アーカイブ

アイテム

  • 150823_02.jpeg
  • 150823_01.jpeg
  • 150813_02.jpeg
  • 150813_01.jpeg
  • 150811_03.jpeg
  • 150811_02.jpeg
  • 150811_01.jpeg
  • 150809_02.jpeg
  • 150809_01.jpeg
  • 150806_02.jpeg
Powered by Movable Type 4.2-ja