2011年3月アーカイブ

人工膝関節と当直

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
文字通り、手術と当直です。
本日の全人工膝関節置換術は、右側。昨年9月16日に手術した方が、左が調子よいので右もやっておくれ、と外来で仰ったので、手術となりました。

件の右側は、こんな感じの変形です。
110331_01.jpeg典型的な変形性膝関節症です。
この膝に対して、いつものように、人工膝関節の手術を行います。

実は本日、完全フルコース状態です。朝から外来、昼から麻酔→執刀→術後管理、夜は当直。
これで年度末なんだぜ...。

よく分かりませんが、すっかり夏ですね!

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
Tu-Ka、院内ものすごく暑いんですが^^^^^^;;;;;;

まぁ患者さんは安静にしてるから仕方ないですよね。でも室内気温25℃↑だったら、さすがに外気を入れるとか...花粉があるから無理か...エアコンを使うとか、何か対策を考えないと、じいちゃんばあちゃんが脱水を起こす勢いですぞ?

でももうすぐ四月ですし、真夏ですもんね。真夏。
うん、真夏。

夏のバカヤロー!

人工骨頭もう一丁!

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日も人工骨頭です。
先週の木曜夜に、入院してきた方ですが...
110329_01.jpeg
(クリックすると拡大します)
こんな感じで、左側が折れてます。右側は2009.11.20に手術してますね。

左側も同様、人工骨頭置換術を行います。
はい、出来上がり。
110329_02.jpeg
(クリックすると拡大します。)

順当ですね。ただ、骨がかなり脆かったので、ちょいと慎重にやりました。でも比較的しっかりとインプラントを入れられましたので、金曜からリハビリ開始で問題無いでしょう。

年度末キタコレ

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
ええ、年度末ですね。今週で3月どころか、平成22年度も終わります。
だからどうしたという訳でもないんですが、何故か駆け込みで手術が増加中です。指の壊死とかアキレス腱断裂とか、季節に何の関係も無さそうですので、きっと偶然でしょうね。多分。

花粉症?

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
目がかゆい!鼻水が止まらない!これは花粉症?いいえ、ケフィアd(ry

いやもう、タマランわ。特に目のかゆさはもう目の前がかすむくらいだし、鼻水も止まらんので頭は痛くなるわ、微熱は出るわで大騒ぎなのです。

記事を書く根気も無い状態ですが何か?

工業能力強化月間

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
"月間"と言っても、3月半ばからですので、4月末までになりますかね。今月初めにMissile系のスキルを全てLv4~5にした後から、Industry系のスキルを集中的に伸ばしております。ぶっちゃけ、Highにいてるのならあまり意味のないスキルもありますが、そこはそれ。生産系を自称したいので、無駄に見えても投資ですよ投資。無駄にT2 Missileを全種類使える生産系ですが、そこは気にしない。

取り敢えずは掘り系を全てLv4にして、その後に発明・生産に必要なScience系のスキルをLv4~5にする予定です。Lv5まで伸ばす必要があるのはT3製造系と発明系なのですが、本気で四カ国のスキルを伸ばしだすと夏が終わってしまうので、当面はLv4止まりにしとくかなぁという感じですね。
110326_01.jpeg
(クリックすると拡大します。)

今年の後半は、Advanced Spaceship CommandとBattlecruiserをLv5にして、CommandshipとCapitalshipの免許を取ろうかなと思っています。その他、Drone DurabilityもLv5にしたいし、Sentry Drone InterfacingだってLv5にしてみたいですね。あ、ECM系も軒並みLv4まで上げたいところですが、さてどれを優先的に上げるか、考え物ですね。

実は、Highでの生産はAltか他の方にお任せして、WHも行ってみたいなと思ってますので、機会があれば、WH組の皆さんよろしくです。

ネタは無いことはないんですが...

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
あまりにもマニアックすぎて書けない...。別に書いても良いのでしょうけど、あまり面白くないしなぁ。
仕方ない、真面目にPCのレストアでもしとくか。
医局に持って行ってるブック型デスクトップのマザボも、ブッ壊れましたorz
ノースブリッジ周辺が逝かれたらしく、PCIに繋がっているデバイスを一切認識できません。要は、電源は入るがインターフェイスがブッ壊れているので、一切の入出力が出来なくなってしまったってコトです。
これはどうしようもなく致命的なのですが、寄せ集めのパーツ+中古のマザボで一台組めましたので、良しとしましょう。
ただ、Socket754のCPUが、二つ余ってるんだよなぁ...。AthlonとSemplon、何かに使え...NEEEEEEEEE!

人工骨頭一丁!

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日は人工骨頭です。
お馴染みになってしまいましたが、取り敢えず。
110324_01.jpeg例によって例の如く人工骨頭。
110324_02.jpegハイ、終了。


演説とは

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
これくらいのことをやって頂きたいモノです。



日本の政治屋ども、銀河万丈氏の方がよっぽど政治家然としてるぞ!
演説の内容はギレン閣下のそれだからナンですけどね。でも懐かしいなぁ...。みんな、「坊やだからさ...」ってちゃんとツッコめたかな?

やっぱ政治家はカリスマ性ですな。そういう意味では、昔の政治家さんには魅力のある人が多かったような気がします。今は...論外ですなw

ヒゲ通信Vol.24

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
ずいぶん間が空いてしまいました。本当は2月末に撮った写真を3月上旬にupする予定だったのですが、なんやかやでここまで引っ張ってしまいました。
110322_01.jpeg向かって左側に、白い収納棚を設置して、水槽用品をそこへ全部納めました。
あとは、サブフィルターを追加(EHEIM SF2213)をして、水草を砂地直植えからリング濾材植えにしたくらいです。あ、ヒゲ苔対策は続行中です。ナナの葉っぱやエアチューブなどを米酢リンス(笑)してます。あとは、右下の方に透明のプラ土管を入れてみましたが、微妙に不人気ですorz
110322_02.jpeg
(クリックすると拡大します)

近寄りますが、入ってやらねぇ!という意志が感じ取れます。ま、時々入ってるようですが、遊ぶところまではいかないようですね。
むしろぶくぶくの方が良い遊び場になっております。

そうそう、実は03/20に、卵が孵りました!誰の卵かは不明ですが、大きくなったら分かるでしょう、多分。
110322_03.jpeg
(クリックすると拡大します)

ちっこすぎて、マクロレンズの無いワタクシには、ちゃんと撮影することは出来ませんでしたorz
このちびっこが、ちゃんと大きくなってくれれば嬉しいんですが...なかなか難しいみたいですわ。取り敢えず、卵黄嚢が無くなってからが勝負ですな。ごはんさえ食べてくれれば、数年あればそのうちデカステルバイくらいにはなってくれると期待しています。

お休みが終わる...だと...?!

| | コメント(2) | トラックバック(0) |
すごく...早いです...。あと数日寝させてくれwww

ま、明日は大きな手術は無いし、ゆっくり過ごしますかね。
それ以前に、今日は何するか...。朝から既に洗濯物は干したし(生憎の雨で部屋干しでサーセン)、水槽の水替えは数日前にやったとこだし、ダラダラするしかないよね!

ん、連休?何それ?食えるの?

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
さてさて、大阪は今日も穏やかでした。
取り敢えず朝から洗濯物を干して(昼過ぎには取り入れないといけません)...あとは色々ですね。
しかし、変わりない日常を過ごせるというのがどれほど有り難いことか、身に浸みて感じますね。
取り敢えず日赤に雀の涙程の募金はしましたが、これから何年もかけて立ち直っていくわけですから、東北の皆様の苦労は窺い知ることが出来ない程です。神戸同様、元以上に元気になってほしいですね。

災害詐欺に注意

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
募金を騙って街頭に立っている人間はいますが、ネットでも注意せねばならないようですね。
何やらフィッシングサイトもあるようで、何が真実で何が虚偽なのかを正確に見極められないと、善意が無駄になるばかりか、カスのような人間を肥え太らせるばかりになります。皆さんも注意しましょう。

確実なのはここでしょう。
日本赤十字社

ネットで振り込むのならここ一択でおkです。
その他の所も良いところはあるのですが、ここがまず間違いないかと思います。
世の中には「日本赤十字社を経由して~」という文章で募金を募っているところもありますが、こういう所は気を付けて下さい。中抜きされる可能性も否定できないですし、そもそも仮に領収書をUPしても、電子情報はいくらでも偽造できますからね。

という訳で、募金するなら日赤一択、これでよろしくお願いします。
別に日赤の関係者ではないですが、善意は100%で現地に届けた方がよいと思うので。

ぐったりしますた

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
何も無ければよいのですが

などと書いたために、何かありまくりな当直でしたorz

急に熱が出てきたとのことで問い合わせがありましたが...ウチは夜間に何の検査も出来んので、一旦救急病院に行って頂き、検査をしてもらった方がいいですよ、その上で問題無いようならウチに転送してもらって入院したらどうですか?と説明しても、家族が理解してくれないという。
いやだから、夜間はレントゲンを撮ったり血液検査一つ出来ない病院なんです、と言ってもなかなか理解してくれないんです。ここまで来ると、徒労感を通り越して笑ってしまいますわ。

こういう病院にしたのは、新築移転救急病院化を否定した、現市長以下そいつに投票した市民の皆様方だっつーの。それなのに文句を言われてもなぁ...。ご意見があるなら、是非市役所へ言いに行って下さいませ。ε-(ーдー)ハァ

肘の骨折久し振り

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日の骨折は、肘頭骨折。
バッキリと折れてしかも小骨片が伴っているようなのですが、さてどうしましょうかね。
術前X線写真はこちら。
110317_01.jpegこのように、完全に肘の伸側で関節内へと至る骨折が確認できます。
骨折そのものは鋼線締結法でOKなので、しかと麻酔をかけ、いざ執刀。
ただし、小さな骨片もあるので、そちらの固定も同時に行います。

笑い事じゃない

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
asahi.comより。

福島第一原発正門付近、15日にも中性子線検出

ちょ...いよいよ本当にヤバい状況ですね。
ここまで死人が出てないのですから、早急にコンクリで閉じ込めを図った方が良くないですかね?

手の外科の日

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
「手の外科」と格好良く言ってても、所詮小規模病院、やることはしれてます。

一件目は腱鞘炎に対して腱鞘切開。こちらは午前中に局所麻酔で行います。バネ指の前段階ですね。
二件目は、術後の人で、指屈筋腱の癒着を剥離する手術です。狭窄性腱鞘炎の腱鞘切開手術のあと、何故か屈筋腱周囲が癒着し、指が伸びなくなってきてるので、今回手術と相成りました。
当然ですが、標的が骨ではないので、レントゲン写真はお預けです。

時間がかかりそうだったので全身麻酔で行ったのですが、開けて吃驚、腱の周囲がべったりと癒着してるじゃありませんか。なして?という疑問に対する明らかな回答は得られませんでしたが、取り敢えずは癒着の所見があったということで、他のおかしな病態を考えなくても大丈夫だろうという結論に落ち着きました。
取り敢えず、手掌から指の基部周囲までの屈筋腱全周を剥離し、指が自由に動かせるようにしてから傷を縫合しましたが、うまく治ると良いですな。

今週もそこそこ荒れる予定

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
東北~関東の皆様、ご無事な方は何よりですが、早期の復旧をお祈り申し上げます。

また月曜日で一週間が始まりましたが、地震の影響か、「不安なので~」「心配なので~」という方が多数、外来に来られました。気持ちは分かりますが、痛くもないのに病院に来るよりも、食料や水を買いに行く方が大切だと思うのですがねぇ...。ま、人それぞれですので、何が正解かは分かりませんが、とにかく忙しく一日が終わりました。

今週も手術がぼちぼち入ってますが、今自分に出来ることを一生懸命やっておこうと思います。

穏やかな日曜日ですが

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
in 大阪。
東北の方々のことを考えると、気が重くなります。
ここでブツブツ言ってても仕方がないのは分かってるんですが...。赤十字のHPはつながりにくいし、そもそもまだ義援金を募集してないみたいですね。本当はEVE Onlineの方でPLEXでの寄付ができたらなぁと思ってたのですが、それも無いようですし。

連絡の取れない方々が、無事であることを祈ります。

追悼

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
今回の東北沖大地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
被災された方々が一刻も早く元の生活に戻れるよう、何らかの活動が出来れば良いんですが...。
ウチの病院でも、東北へ支援は...人数の関係で出来んわなぁ。
日赤病院に勤務してると、医療派遣で災害地に行くことになるみたいですね。実際に現地へ行くことは出来なくても、何か出来ることを探したいと思います。

追加で手術

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
うむ、本日は手術日ではないのですが、頑張ってやりました!
昨日来た転子部骨折のばあちゃんを、来週まで置いておくリスクは限りなくデカいので、早速。

110311_01.jpeg典型的ですな。という訳で、いつものように...。

腱断裂の修復

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
はい、今日は腱断裂の方です。
この方は昨年10月21日に、橈骨遠位部の手術をした方なのですが、骨片かはたまたスクリューの先端が当たったのか、EPL(Extensor Pollicis Longus:長母指伸筋腱)が断裂してしまったのです。橈骨遠位部骨折のあとに時々見られる状態なのです。
無論このままでは親指が伸びませんので、日常生活に多大な影響が出ますから、腱の修復をしなければなりません。ただし、伸筋腱は単純に繋ぐことは出来ないので、EDC(Extensor Digitorum Communis:総指伸筋腱)の示指の枝を利用して、EPLを再建します。別の腱を目的とする腱に繋ぐ手術を腱移行術というのですが、これを行います。
あ、詳しいことは省略ね。図を描くのをサボってるだけという見方も出来ますが、キニスンナ。

この結果、具体的には人差し指を伸ばすと同時に親指も伸びる、という感じで動作して頂くことになりますが、最初は皆、戸惑うみたいですね。人差し指を伸ばすのと同時に親指が伸びる訳ですから、そりゃ最初は混乱しても仕方ないです。でも、こればっかりはどうしようもないので、慣れて頂くしかないのです。

小休止

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
には、全くなりませんでしたwwwwww

朝から激しく骨折して来院→手術が必要だが家が遠いとかどんだけ→紹介状を書きつつ患者の家の近所にある病院に片っ端から電話して受け入れてもらえるか確認→行ってらっしゃい

これが3人は来たかいの。いやもう事務の人が手伝ってくれんかったら夕方まで外来やる羽目になってたわ。昼からは飯抜きで手術の手伝いに入り、4時過ぎにようやく昼飯。
我ながら、今日はよく働きました!

肘と手関節

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日は全身麻酔が二件。
肘の抜釘と、手関節の骨接合です。

まず一件目。肘の抜釘です。骨接合の手術は昨年2月23日に行っております。

術前はこのように。
110308_01.jpeg骨癒合も問題無く、関節面も異常ありません。鋼線締結の結果、関節面の隙間がキッチリと詰まっており、結果は上々であります。この鋼線を抜くだけですので、あっさり。
110308_02.jpegはい、このとおり。
ごく僅かに変形性肘関節症の兆候はありますが、無症状なのでこのまま経過観察とします。
あと30年もてば100歳前になりますから、問題無いでしょう。多分。
痛みが出たら、その時に対処する方向で...。

一週間がハジマタ

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
今週はあまり波風が立たない予定ですが、既に数週間先の手術予定が埋まりつつあり、なんだかとってもダルいですwwwww
その間に骨折の手術などを入れる訳ですから、時間のやりくりが大変ですわ。
ま、暇よりもええけどね...。

ところで、5年程使ったiPodが、どうやら壊れてしまった件。朝はご機嫌で音楽を聴いてたのですが...寿命ですかねぇ...。

復旧...つーか、組み直しだねこりゃ

| | コメント(2) | トラックバック(0) |
結果的にOSはクリーンインストールになりましたが、なかなか具合は上々です。
マザボはAMD 890FX+SB 85ですが、CPUはAMD Phenom II x4続投。ただしメモリは残念ながらDDR3になってしまうので、購入せざるを得ず、Tukumoの土日特価を利用して一気に16Gへ。ただ、4Gのモジュールでなかなかいいモノがなかったので、CFD販売の4G x4枚で妥協しました。
一部はRAM Diskにしますかね。
SSDはこの際、評判のよいCrucialに変更。勿論予算の都合で64Gですが。データ用のドライブは250GのHDD続投。
ケースは最早ダメ企業となった某ケースメーカー(日本)を卒業し、Silver Stoneのものを購入。Raven RV02-Eですが、これがまた性能の割には安いわ。メッチャ静かで、電源が入っているか否かはLEDの点灯の有無でしか確認できないという...。

何にせよ、ソフトの再構築に、もう少しかかりそうですわ。

市民公開講座のあとはPCを組みます!

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
講座で喋ると言っても、ほんの十数分だけですし、ビミョーなところでしたわ。でもお客は80人程来られたので、かなり盛況でした。いや~えがったえがった。お褒めの言葉も頂きましたし、予は満足であります。

それはともかく、本日夜間に、新しいケースに新しいマザボで一台組みますので、夜遅くまで作業しまくってます。
ま、CPUと電源、グラボはそのまま横流しですが。マザボも本当はもう少し後で買いたかったなぁ...。AMDの990FXチップセットが出てからと思ってたけど、ここまで早く壊れてくるとなると、仕方ありません。
実は実家のPCもビミョーなので、ちょっと怖いんですが。昨日なんか起動するのに5分ほどかかってたし。これってかなりヤバくね?ヤバくね?

ε-(ーдー)ハァ

色々検査もあって...

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日は脊髄造影と神経根嚢造影が昼からありましたが、その結果、来週に予定していた腰椎の手術が無くなりそうです。
かなりややこしい状態になっているので、一度大学病院に相談に行かねばならない状態です。というのも、場合によっては顕微鏡下での手術が必要になるかもしれないからです。
う~む、腰椎の手術は久々だったんだが...ちょいと残念であります。

今日は当直のおかげで、寝違えて頭痛と肩こりがひどいので、明日に備えて寝ます。
明日?ああ、ちょいと公開市民講座で喋らなアカンので。

おひな祭りの当直は

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
うむ、お寿司でした。ちらし寿司ね。
110303_01.jpeg結構ボリュームがあって、病院食にしては満足でした。

そういや2005年のおひな祭り当直の時は、こんな晩ごはんだったのですけどね。
ちょっと期待してたんやけど、さすがにここまでする手間はかけられなかったか給食部。

ダルい(*´ω`)人(´ω`*)ネー

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日は午前外来、午後と夜が救急なのですが、午前中は例によって「・・・」な感じでしたorz

しかも昼から救急外来の近くに詰めてるんですが、この部屋が暑い...。
もうすっかり夏ですね!を連呼するありさまです。仕事しながらダイエットが出来ますね!これは嬉しい悲鳴!

ヤメレwwwwwwwwww

ややこしそうな鎖骨骨折

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日は手術が二件と脊髄造影の検査が一件。手術の一件目は午前中のバネ指さんなのでいつものように割愛。脊髄造影は、手術になるようなら画像を出しましょうかね。

さて、昼からの手術は鎖骨遠位部骨折なのですが、かなり骨片が小さく、難しそうな症例です。
110301_01.jpegこんな状態ですので、プレートは当然使えません。鋼線で止めていくしかないでしょうね。

では毎度お馴染み全身麻酔で...。

2018年10月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

中の人について

  • ・くつろぐ筆者 test image
  • ※画像はイメージです。
  •  実際とは異なる場合があります。
  •  
  • ・EVE Online Character Redrick JJ
  • Redrick JJ:
  • ニヤニヤ笑いのCaldari人。
  • お仕事は主に掘りと生産。
  • 発明はギャンブルだ!
  • 所属corp:Wildcat Idc.
 

リンク集


月別 アーカイブ

アイテム

  • 110331_02.jpeg
  • 110331_01.jpeg
  • 110329_02.jpeg
  • 110329_01.jpeg
  • 110326_01.jpeg
  • 110324_02.jpeg
  • 110324_01.jpeg
  • 110322_04.jpeg
  • 110322_03.jpeg
  • 110322_02.jpeg
Powered by Movable Type 4.2-ja