2010年5月アーカイブ

月曜日は嵐の予感

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
と言うほど大げさではありません。ただの愚痴です本当に有難うございました。

今週も手術予定はしっかり入っておりまして、特に給料泥棒はしなくて良さそうです。
いやしかし、いくら外科が手術中といっても、お腹を整形外科に診ろというのは如何なものかと。整形外科は手足と背骨は診ますが、お腹は専門外ですよ。そもそも治療経験もないので、薬を選択することすら出来ません。知らないものは知らないですからねぇ...
なので、きっぱりとそう返事しました。「お腹は治療経験が無いため、適切な治療を行うことが出来ません。それでも良いのであれば来て頂いて結構ですが...。」

因みにこの話を持ってきたのは、外来の看護s(ry

感慨深いPC

| | コメント(2) | トラックバック(0) |
本日は良いお日柄でしたねin大阪。
朝からオカンを太極拳の試験に送迎したり、スポーツ用品店に行ったりと、大忙しでございました。

で、話は変わるのですが、夕方に実家の書斎のPCを移動したのです。今まで主に使っていたPCの横に置いてあった、PC-9821なのですが、流石に使用頻度が少ないため、ちょいと隣の部屋へ移したのです。再構成した後、電源オン...入りますね。OSはWindows98SEなのですが、起動...しない...だと...?
あれ?
HDDは認識しているのですが、どうも読みに行きませんね。これはまさか、HDDがお亡くなりなのでは...?

PCIバスに接続したEIDEボードに、Western Digital社製の4G容量のHDDを繋げて使っていたのですが、ここまでよく生きてたな、というのが正直な感想ですね。このHDDにしてから、およそ15年ですから、かなり長持ちした方でしょう。

さて、問題は修復ですね。8GのIDE HDDなんて、ネットショップでも最早置いてありません。当然ですが、容量のでかいものを買わざるを得ないのですが、OSやBIOSの関係上、あまりデカい容量のHDDは使えません。
ではどうするか。

...8G位でいいなら、CFカードを使うのも手だな...グフフフフフ。

あとは実家の倉庫を漁って、4G位のHDDを引っ張り出すかね。
あ~、Wondows98の再インストール方法を忘れてるなぁ...。Config.sysの設定もせんとアカンやないか!メルコ(現バッファロー)製CPU下駄のドライバディスクも引っ張り出さんとアカンわΣ( ̄ロ ̄lll)
98用のインストールディスクはどこに行ったか...次に実家に帰ったら、大捜索が始まります!

orz

まったりとした土曜日

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
え~...特に酷い骨折もなく、外来も予約は少ない目で大過なく終了し、病棟も落ち着きまくっており、何ら問題のない土曜の午後。
さて、もう一回病棟を回ってから、昼寝読書でもすっか~。

あ、医局の机の整理を忘れてましたね。大人しく片付け&引っ越しの用意をしますorz

ヒゲ通信Vol.16

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
え~...今回は記事のみ写真無し。

昨日、グッピー♂の"おまいさん"が亡くなりました。
2009年6月頃には既にいてましたから、一年以上は生きている計算です。寿命が1年半~2年くらいと言うことを考えると、大往生と思って良いかもしれません。
引っ越しもありましたし、いろんなストレスもありました。鬼嫁さんは一向に構ってくれなかったようでしたが、彼は彼なりにヒラヒラしてテトラと一緒に泳いで頑張ってました。

小さな魂に幸あれ。

頚部骨折が時々

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日も頚部骨折の手術です。ただし転位が少ないのと、かなり強い認知症で人工骨頭だと脱臼する可能性が高いのとで、骨接合術を選択しました。
100527_01.jpegはい、あまりずれてません。
麻酔は、一般的には腰椎麻酔(腰から下の下半身麻酔)を行うのですが、この方は前述のように認知症がひどく、麻酔をかける際にちゃんと言うことを聞いてくれない、また麻酔がどこまでかかっているかを判断できないという理由で、局所麻酔+全身麻酔(鎮静レベルですが)で手術を行うことになりました。
いや、麻酔の方が大変ですわ...。

おおがたあっぷでーとでいっかいやすみ

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
本日はJSTで11:00AM~03:00AMの間、大型Update "Tyrannis"のため、サーバがダウンしております。
100526_01.jpegさて、明日の朝には動いている予定なのですがそこはそれ、昨日の夜もサーバが落ちていたくらいですので、明後日の朝くらいまでサーバが落ちていると思っておいて損はないでしょう。
取り敢えずスキルは10日間ほどのモノをセットしてあるので、安心であります。

肩の骨折・またもや

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
なんでこんなに同じ手術が、しかも外傷病院ではないウチで、連続してあるのか...。
先日手術した骨折と同じ骨折です。違うのは、他院で余計な(ry

ウチで脱臼を整復していますが、当初整復されていた骨片が転位を生じたため、手術と相成りました。
100525_01.jpeg 上腕骨大結節部が転位しております。なお、脱臼時の写真は割愛しております...。

何だか知らないけれど

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
妙に忙しいのは仕様ですかね...。
朝から近所の老健施設から、転けたとか転けたとか転けたとかで紹介が入りまくり。どんな管理してるんだ?と疑問に思いましたが、まぁ人手不足なんだろうな。

で、転けた患者さんに対しては、ギプスを巻いたり添え木を当てたり入院させて手術の準備をしたりと、結構バタバタしておりました。あ~しんど。

これで木曜も手術が入ったし、なかなか予定の詰まった一週間になりそう...あ、週末にかけて当直と留守番があるから、地獄コースだわ...orz

雨の日曜は

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
午前中は優雅にEVE Online、昼からは家の片付け...の予定でしたが、ちょいと実家に行って届いた荷物を受け取り。あとは...焼き肉やって休養だwwwww

ノシ

ヒゲ通信Vol.15

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
前回は水槽全景を撮り忘れたので、パチリ。
100522_01.jpeg...暗いですね。激しく暗いですね!
夜のリビングなので暗いのも仕方ないですサーセン。フラッシュを焚くと映り込みますし、諦めて下さい。

で、今回の特徴なのですが、ナナの鉢植えにご注目下さい。何か出てる...?
100522_02.jpegにょきっと出てきてるのは、アヌビアス・ナナの花です。色々調べてみたのですが、「花を咲かせる条件」というのがはっきりしないようです。何で咲いたのかは不明ですが、引っ越しの刺激が原因でしょうかね。
とにかく珍しいようで、何かいいことあるといいなw

怪しい報道

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
え~...最近のマスゴミのクソっぷりには呆れ果てる毎日ですが、また偏重報道がきましたよ。

Google先生の検索結果

あ、時間が経つと検索結果が異なってきますね。2010年05月18日以降の、おいしゃさんが中心になっている、ややこしい状況の記事です。

さて、リンク先の記事を拾い読みすると、
「おいしゃが浮気相手を孕ませて、堕ろさせるために子宮収縮剤を投与した」
という一行にまとめられてしまいそうです。
これだけ読むと、あ~このカス医者が!チネ!ってことになるのですが、はてさて、その道の人間からすると疑問点がたくさん出てきます。

断っておきますが、別にワタクシは不倫をして(・∀・)/イイ!とかこのお医者さんが可哀想、とかそんなことを言ってるのじゃありません。単に、マスゴミの偏重報道が嫌いなだけです。
勿論、"マスコミ"の一員として頑張っておられる方はいらっしゃるでしょう。問題は、NHKを初めとして民放・新聞各社のどうしようも無さが鼻について仕方がない、ということです。ま、これはマスゴミ業界に限らず医療業界にも言えることではありますが。

で、前述の疑問点ですが、巧くまとめてあるサイトがありましたので、貼っておきます。

zakzakの記事


ま、ここも大元のネタ記事は、別のとこからコピペしてるんですがね...。

人工骨頭も久々じゃないか!

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
久々ですね、人工骨頭。外傷が来ないのは、病院の性格もあるけど、季節的な影響も大きいかな。
ま、取り敢えずいっときましょう。
100520_01.jpeg今回は右側です。これだけずれてたら、人工骨頭置換術しかないですね。
ではどうぞ↓
100520_02.jpegいつものように完了です。特に困った病気がある方ではなかったので、手術は円滑に進み終了しました。例によって来週からリハビリですね。ガンバレ、超ガンバレ!

恐ろしい話

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
ネタが無い...。
いや、あるにはあるのですが、写真を撮ってないしなぁ...。
しかも最近、何やら精神的に不調でして、どれくらい不調かというと、口蹄疫のニュースを聞いて、一瞬ユンケルの話かと思ったりするくらい不調です。

もう寝とけという感じですねwww

でも、殺処分される牛さん豚さん、それに農家の方々の苦しみは、想像を絶します。そもそも毎日食べ物という形でお世話になっていますから、他人事ではありません。
日本は食料自給率の極端に低い国ですので、先行き不安ですね。巧い対策があればいいのですが、口蹄疫ウイルスの感染力は抜群に強いらしく、その他の事情からも全頭殺処分は避けられないようです。

...このウイルスの伝染力が、人間に感染する疾患の原因ウイルスに備わったら...恐ろしいですね...。

鎖骨ですね

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
文字通り、鎖骨骨折です。去年は少なかったのに、今年になってぽちぽちあります。
外傷を受ける救急病院だったら、もっと多いハズなんですがね...。

100518_01.jpegはい、中程で折れてます。よく見ると小さい第三骨片もあり、高齢(83歳)でもあるので、しっかり整復し固定する方針にしました。プレート固定ですね。第三骨片は鋼線で固定しておきますが。

では、全身麻酔の苦労は省略して、結果どうぞ。
100518_02.jpegよ~しよしよし、おkおk。今日も予定通りであります!

いろいろ忙s(ry 第二弾

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
さ~、週明けから不穏な空気が漂って参りましたwww
朝から明日手術予定の鎖骨骨折の入院(これは特に問題無いのでおk)を始め、何だか久々の大腿骨頚部骨折、ちょっと怪しい人々の来院と続き、夜診ももはや何が何だかワケ分かりませんwwww

色々と忙s(ry

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
朝から買い物、大工仕事で終了。これで下駄箱問題とPCデスクは片付きました。あとはリビングのTVボードが来るのを、wktkして待てば言うこと茄子。
書棚の整理を頑張るべ!
ワタクシが大工仕事をしている間、相方は草むしりをビシバシやっておりました。ご苦労様です。湿布はまだあるから心配スンナ。

あああああ、水槽の水替えががががががorz

大規模Updateは遅れますよっと

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
EVE OnlineのHPより抜粋・転載

Tyrannis expansion launch postponed
reported by CCP Manifest | 2010.05.14 19:58:43 | NEW

Tyrannis deployment has been moved to May 26th, with market seeding of planetary interaction structures to follow on June 8th. EVE's senior producer, CCP t0rfifrans, explains the decision behind the delay in a recent devblog.


超訳:
Tyrannisを展開するのは、5月26日に先送りになります。また、planetary interaction structureはそれに引き続き6月8日以後、marketに出回ることになります。詳しくは最新のdevblog記事を見てね。


なんてこったい(;゚д゚)!
綿密に組んだステキスキルプランニングが!また変更しなければ...って、たいがい3日以上かかるスキルばっかりだから、構わんか...。
う~ん、これで気になるのは、T2材料ですね。一時的に値上がりするかな?それとも値下がり続けるかな?個人的には、値下がり続けてもらうとあまりよろしくないのですが、でも手軽にT2艦をお試しできるのはいいですよね。

さて、材料を買って3隻目のMarauderでも造る準備に入りますかね~。あ、その前にTenguを造らなきゃΣ(゜Д゜;≡;゜д゜)!

なぜ、そのお薬を飲むのか?

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
既に魂が天に召される寸前ですwww

昨夜の当直は酷かった。
外科で診ている末期癌の方は良しとしましょう。また、深夜にお亡くなりになられた方も、問題ありません。調子が悪くなったり亡くなったりするのは、自分で時間を選べませんから。

問題は、電話問い合わせです。
しかもその内容たるや、「?????」が頭の上で踊り狂うような内容ばかりなのです。

例えば一例を挙げると...

電話:「いつももらってる薬を飲んだんですが、血圧が高いのでもう一錠飲んでもいいですか?」

ワタクシ:「その、『いつももらっているお薬』は、何のお薬ですか?血圧のお薬ですか?」

電話:「いえ、何のお薬か分かりません。」

ワタクシ:「...え~と、何のお薬か分からないことには、お答えのしようがないのですが...。」

ガサゴソガサゴソ(薬を探している?音。この間数分。)

電話:「そうですよね、分かりました!」

ガチャン。ツーツーツー。

(;゚д゚) ...。

( ゚д゚ ) ...。

時々TKAもしますよ

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
うむ、いかにも本業やってますよという感じの一週間ですな。
本日は人工膝関節置換術。例によって内側型の膝関節症です。
100513_01.jpegちょっと脛骨側に骨欠損があるかな~?という状態です。
さて、頑張りましょうかね...いつものように、麻酔(持続硬膜外麻酔、全身麻酔)、執刀、当直のself-serviceコースです。

戦争がやってきた!

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
でもすぐに過ぎ去ってゆきましたが(´・ω・`)

顛末はこうです。

何やらロシア人のCorp.から、突然宣戦布告が!
当然ですがAllianceに対する布告なので、WH組も含めて臨戦態勢へ。

POSをハリネズミ化し、防御態勢はバッチリ。
あとは各個撃破されぬように個人レベルでの警戒を強化するよう通達。

開戦!

AllianceのFleetで敵Corpの一名を追い詰めたが、ラグ落ちで逃げられたorz

すぐに戦争撤回通知を出してきた。何で?根性無しだ...。

糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

アレ?もう終わったの?実質、丸一日も戦争状態続いてないやん...。

手関節と上腕

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
え~、全身麻酔強化週間の始まりです!困ったことに、結構厄介な骨折が前半に固まっております。

まずは第一弾。橈骨遠位部骨折ですが、おばあちゃんで結構不安定な状態です。例によってプレート固定と人工骨移植で乗り切りますね。

術前はこちら。
100511_01.jpeg典型的ですね。橈骨が大きく転位しておりますので、このまま骨癒合を待っても使えない関節になるので、手術でしっかり戻しておきましょう。
全身麻酔→手術→覚醒の、オールセルフサービスでございますが、こんな感じで。
100511_02.jpegうむ、かなり巧く整復できました。骨質も比較的しっかりしていましたので、人工骨を少量詰め込みましたが、あまりグラグラすることも無さそうです。
ヨカッタヨカッタ。ハイ次。

ヒゲ通信Vol.14

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
さて、引っ越しという荒波も何とか生き延び、皆様お元気にしております。
ただ、トリリネア(ジュリー)のうち一匹が調子悪そうでして、それが心配です。ハッキリとエロモの症状は出てないのですが...。早く良くなって欲しいです。コリタブはちゃんと食べているようなので、様子見しかないのですが。

そうそう、先日ついIYHしてしまい、相方に怒られました。
100510_01.jpegそう、土曜日に水槽台を買いに行ったときに、アドルフォイのチビさんが入荷していることに気付いたのです。
入荷して2週間ほどになると言ってたので、まず大丈夫だろう...それにしても見てるとこっちにわらわら寄ってくるなぁ...カワユス(*´д`*)ハァハァ

という訳で、3匹お迎えしてしまいました。後悔はしていない!(キリッ

本当はパンダちゃん(の群れ)も欲しかったのですが、これ以上過密にするとアカンかな?と思ったので思いとどまりました...。

で、以前からいてたアドルフォイは「陛下」に格上げされ、アドルフ陛下となりました。水槽の王として君臨してk...ぼ~っとしてるだけですね。一方で新しく入った3匹が「殿下」となり、チビドルフ殿下として活躍してくれるでしょう。多分。今は水槽の中でわ~わ~言ってるだけですが^^^^^^;;;;;;

やっぱコリでも子供は動きが違いますね。何かもう見るモノ全てが珍しいようで、取り敢えずおとちんの頭をモフモフしてみたり、水流に逆らってディフューザーの吐水口に無理矢理突撃したあげく水流に流されて吹っ飛んでいったり、他の魚の背中に乗ろうとして怒られたり...。

ちょいといけませんね

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
ゴタゴタがよく起こるのは、リアルでもIn Gameでも同じですかそうですか。
取り敢えずワタクシはあまりIn出来ないので、有能な社員の皆様方にお任せ...

って、あまり無責任なことを書くとアキマセンね。
可能な限り対応はしていきますが、何せ来週も手術がてんこもりでしてorz
当然のように自分で麻酔をかけて、執刀して、の繰り返しになりますので、ちょいと消耗の多い一週間になるかと思われます。
皆様方にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦の程をお願い致します。

部屋の整理が進まない仕様

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
...収納のことを考えると、独断では出来ませんからね。

と言い訳をしておきましょうか。でもPCデスクは何とかしないとね。TVボードは(多分)良いモノを買えたので既に満足しきっておりますが、PCデスクが悩み処です。部屋の色に合うモノを探さねばなりませんが、ピンと来るモノってなかなか無いものですなぁ。
実際に見に行ってもいいのですが、PCデスクですし、ネットで通販でもええかな...と思う今日この頃。相方のご意見を伺った上で、ポチっといけたらええのですが><

連休明けは、これだから...

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日も外来人多すぎwwwwww
何故か数ヶ月前から~とか、去年から~とか、連休とか関係ない人が多いのは仕様ですかね。
んで、そんなお方に限って、「遅い!まだか!」とか曰ったりするのも仕様ですかね。
ぶっちゃけ言うと、「アンタみたいな緊急性のない人が押しかけてるから、遅くなってるんだよ!」ということですね。いや、実際には言ってませんけど。
連休明けでその間にケガをした方が来ていることを考えると、普通よりも込んでるはず...という想像も出来んのかこの人達は、とガックリきてしまいますね。
とにかく、骨折しているのに青白い顔のままじっと我慢して待っている人がいてるんですから、申し訳ないですが順番くらい待って下さいな。痛いのはあなただけじゃないのですから。

いやもう、人間、ちょっとした「想像力」が無くなったらおしまいですね。人の心を思いやる「想像力」、今自分の置かれている状況を分析し、自分の一歩先を考える「想像力」。ワタクシもあまり人のことは言えませんが、気を付けていきたいですな。

またもや肩の手術

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
"肩"と言っても、厳密には上腕骨ですが。ただし、今回のは外傷です。
本日手術の患者さんは、4月上旬に肩の脱臼骨折を起こして、他院で治療されておりました。

他院の来院時写真がこれです。
100506_01.jpegで、これを徒手整復すると...
100506_02.jpegこんな感じで、いい具合に整復されています。骨片も元の位置に納まっており、全然問題ありません。ワタクシならこの状態で3週間固定し、保存的に治します。というか、この怪我は基本的に保存的治療を行うのが普通なのですよ。
なのに、ああそれなのに、こんな手術を、しかも局所麻酔でされているのです!

100506_03.jpeg骨折した骨片はかなり小さく、ネジで固定すると骨片が割れますし、そもそも巧く刺さることがまずありません。案の定、骨片がずれてしかもネジ頭で粉砕されてしまいましたorz

100506_04.jpegこんなんどないするべ...?と一瞬思いましたが、することはほぼ決まってます。回線腱板の付着した骨片を腱板ごとワイヤに引っかけ、上腕骨の骨折部に固定してやるのです。当然ですが大きく開けますので、全身麻酔になります。

実際に手術をしてみると、骨片は粉砕はしていましたが、比較的まとまりが保たれていましたので、腱板ごとワイヤをかけて一気に鋼線締結へ持って行きました。巧くまとまったので、有り難いことですね。
術後はこんな感じになりました。

100506_05.jpegよしよし、後は大人しくしておいてくれれば、来週からリハビリ開始できますね。
ガンバレ、酒飲みのおっちゃん!

キャンプの後片付け

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
と言っても、ワタクシがやったのは物品を押し入れに押し込んだだけでして。
引っ越し荷物の整理もしろ!という話もありますが、それは華麗にスルーしておきます。何せ、家具の予定が立ちません。主に収納関係、TVボードとPCデスクに関して考えないとアカンのですけどね...。

明日からまた通常営業です。ヤレヤレ ┐( ̄ー ̄)┌だぜ。

信州deキャンプ・その3

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
信州よ、さらば!やはり山の中の空気は(・∀・)/イイ!
都会の空気の中だと、そりゃ化学物質由来の喘息にもなる罠。
夜中はちょっと寒かったけど、星は綺麗でした!
しっかり北斗七星も輝いていましたが、死兆星については見えないふりです。100504_01.jpeg例によってバルブ撮影を行いました。撮影条件は以下の通りです。
f = 3.5 露出時間140秒 ISO = 200 

これが撮れたのは偶然です。というのは、このときキャンプ場全体がいきなり停電(笑)してしまったので、これ幸いとばかりに撮影したのですよ。でも周りの木立には、ランタンの明かりが反射してますね。これは仕方ないですな...。
停電の原因は、どこかのサイトの方々が、工事用のライトをガンガンにつけていたため、それでブレーカーが不機嫌になったから、のようでした。折角のキャンプなんだから、ちょっとは夜の闇の中でたき火でもしながら、ゆっくり語り合ったらええのにね。そう思ったのは、ワタクシだけではないはず!

そして三日目は、朝からのんびりしまくって...あれ?昨日と同じですね?...撤収の用意をダラダラ行いました。

信州deキャンプ・その2

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
ハイ、今回は初日と二日目のダイジェストでお送りいたします。

行きの経路は、当初は

近畿道→第二京阪道→京滋バイパス→新名神→東名阪道→名古屋高速→東名高速→中央道

で伊那市に入る予定でした。
でも、休日だと高速料金¥1000という、ありがたいけど訳の分からない制度のため、東名阪には乗らずに名神→東名→中央道という経路で行きました。

しかし!

神坂トンネルを先頭にした渋滞のせいで、あえなく午前中到着の夢は潰えましたorz
午前4時半に自宅を出て実家に寄り、到着予想時刻を11時としておいたのですが、ステキなくらい遅れましたね...。

でも、行った先は素晴らしかったです。
サイトからとった木立がこんな感じ↓
100503_01.jpeg近くに川がありますが全体的に落ち着いた感じで、非常に気分が良くなります。
しかも、比較的標高が高いので、こんな写真も撮れました。
100503_02.jpeg桜に雪山!これは大阪ではなかなか無い取り合わせでしょう。
雪山が残っているせいで、川の水も、ものごっつい冷たかったです。
100503_03.jpegとても川遊びができる冷たさではなかったです(´・ω・`)

信州deキャンプ・その1

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
さて、ゴールデンウィークという悪条件にも関わらず、遠出しようとする我々でありました。
引っ越しの片付け?何それ?食えるの?という状態ですが、それでも行きます。

キャンプの計画そのものは昨年からありましたが、まさかいきなり家を移るとは思っていなかったという...。でもいいモノに出会ったときはこんなモンですよね。

で、気になる今回の行き先は、長野県の南1/3の地点、伊那市にある小黒川渓谷キャンプ場です。


大きな地図で見る

地図を縮小して頂ければ分かりますが、まさに長野県!という場所ですね。程良く田舎な感じがして、オラもうwktkが止まらねぇだよ!

んでは、渋滞を避けるため、朝一番で京滋バイパスから名神道→東名高速に入り、中央道を抜けて長野県にいざ初出征であります!二泊三日で、その間はネットには繋がりませんので、御容赦を。

ではノシ

何故か増える手術予定

| | コメント(0) | トラックバック(0) |
さ~、連休明けの予定がキッチリと埋まって参りましたwwww
連休明けに肩の骨折、その次の週に手首の骨折と膝の人工関節が待ち受けておられます。
ま、ぼけ~っとしてるよりも忙しい方がいいよね。きっと。
でも昼ご飯を午後3時半に食べるのは如何なものかと(´・ω・`)

今日は相方が中学校の同窓会に行ってるので、子分を連れて実家でメシをたかりに行きます。
明日は早起きですので、夜に帰ったら急いで準備しないとね...。

2018年10月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

中の人について

  • ・くつろぐ筆者 test image
  • ※画像はイメージです。
  •  実際とは異なる場合があります。
  •  
  • ・EVE Online Character Redrick JJ
  • Redrick JJ:
  • ニヤニヤ笑いのCaldari人。
  • お仕事は主に掘りと生産。
  • 発明はギャンブルだ!
  • 所属corp:Wildcat Idc.
 

リンク集


月別 アーカイブ

アイテム

  • 100527_02.jpeg
  • 100527_01.jpeg
  • 100526_01.jpeg
  • 100525_02.jpeg
  • 100525_01.jpeg
  • 100522_05.jpeg
  • 100522_04.jpeg
  • 100522_03.jpeg
  • 100522_02.jpeg
  • 100522_01.jpeg
Powered by Movable Type 4.2-ja